中高年転職サイト サービス比較
求人数を比較 | 約85万6,166件※2022年7月 |
---|---|
おすすめポイント |
|
ここに注目!
40代・50代向けの求人案件も多い
ハローワークインターネットサービスの口コミ・評判
- まるコミ(0件)
- 中立(0件)
- バツコミ(0件)
44才・男・転職活動中
私の年齢になると本当にハローワーク以外、選択肢がほとんど残されていない状態だったりします。特に転職エージェントに関してはよほどのハイキャリアでなければメールでお断りされますし、転職サイトに関しても登録は問題なくできるものの、メールでの応募で書類選考を追加する場合はまれです。ハローワークに関しては求人に年齢制限をつけてはいけないのでどの求人にも応募自体はできますが、ここも基本は同じで年齢での足きりがあるので、書類を送る前にハローワークの担当の方に電話で採用の可能性があるかどうかを聞いてもらうのをおすすめします。書類は返却されない場合が多いので作る分無駄になりますしね。。。条件を選ばなければ求人自体はありますが、プライドが邪魔をするとなかなか転職が決まらないのが私も含め、中高年の転職の特徴かもしれません。
ハローワークインターネットサービスは、ハローワーク(公共職業安定所)の求人をWeb上で確認できるオンラインサービス。全国に設置されたハローワークの求人と連動しており、求人数・対応エリアともに圧倒的な規模を誇る。無料で求人を掲載できることから、大企業や首都圏の企業だけでなく、中小企業・地方企業の案件も豊富に掲載されている点が特徴。民間の転職サイトや転職エージェントでは取り扱っていない求人にもアクセスできる点は大きなメリットだろう。
求人をチェックする場合は、ハローワークインターネットサービスのサイト上から勤務地や雇用形態・職種・労働条件などを選択して検索する。ハローワークに求職登録をしていなくても利用は可能だが、求職登録をしていると、検索時に「求職番号」を入力し、より多くの求人を閲覧することができる。また、応募の際にハローワークの「紹介状」が必要になる場合もあるので、オンラインサービスを利用するのであれば、最寄りの公共職業安定所で求職登録をすませておいたほうが効率的だろう。
公的機関が運営する転職サービスだけに、年齢制限の撤廃など募集・採用における法令も遵守されており、40代や50代が応募可能な求人も多い。中高年の転職や地方での転職において特に利用価値の高い転職サイトだろう。
続きを読む