キャリアコーチングサービス比較
コーチング料金 |
|
---|---|
無料相談サービス | あり(1時間程度) |
おもなコーチングサービス内容 ※プランにより異なる |
|
ポジウィルキャリアの強み
- 35日間から90日間までの選べるキャリア相談プランで仕事と働き方の悩みを解決
- キャリア相談にとどまらず、トレーナーが伴走することで希望のキャリア実現に近づく
ポジウィルキャリアの口コミ・評判
- まるコミ(0件)
- 中立(0件)
- バツコミ(0件)
26才・女・人材サービス
キャリアコーチングを利用するなら、最終的に他のサービスを選ぶにせよポジウィルキャリアをベンチマークにした上で判断すべきだと思います。そもそも日本でキャリアコーチングが全く根付いていない状態の中でサービスを立ち上げたのがポジウィルキャリアで、マジキャリにせよ、きづくにせよ、その成功を見て参入した後発のサービスです。後発のサービスが悪いと言う訳ではなく、先駆者としてサービスを開始し、大きくなったのにはそれなりに理由があります。それを知らずして他のサービスを選ぶのは片手落ちだと思います。どのサービスを選ぶにせよ、キャリアコーチングの料金は決して安い訳ではありません。だからこそ納得できるものを選びましょう。(2022年4月14日投稿)
30才・男・マーケティング
30才の節目を前にして、今後何をやっていくのか、どう生きていくのかに悩み、ポジウィルキャリアを利用。なぜ安易に転職しなかったかと言えば、はっきりいって今の職場に不満がある訳ではないから。転職ありきではなく、今後のキャリア相談に乗ってもらえると言う点に魅力を感じたから。正直怪しいなと思う気持ちがない訳ではない。ただそのイメージは簡単に覆りました。ポジウィルキャリアは転職させようとするサービスではないので、トレーナーの方は転職ありきではないキャリアプランを作成してくれます。これまで業務時間以外では、相当だらだらしていましたが、ポジウィルキャリアのコーチと掘り下げていくことで、やる事が明確になり、だらだらしなくなりました。決して安いサービスではありませんが、本当にキャリアに悩んでるなら利用する価値ありです。正直判断できないという方は、無料体験だけ受けて辞めれば良いと思います。
33才・男・IT関連
年収面での不満は一切ありませんが、今後この仕事をやっていくべきかということにずっと悩んでおり、コロナで在宅勤務が増えたため、その想いが強くなり、ポジウィルキャリアに相談しました。有料サービスは決して安くありませんが、コーチングによって自分の人生の指針が決まるとすれば、個人的にはそのお金は決して無駄ではないと思っています。45分間の無料相談だけでも、相当に悩みが整理されるはずです。有料サービスを使う使わないはそこで判断すれば良いと思いますし、決して利用を強制されたりはしません。個人的には転職前に使って良かったと思っています。
35才・男・HR関連
最近増えているキャリアコーチングサービスの草分け的存在。他社と比べるとナレッジの溜まっている量が全然違います。専属トレーナーもリクルート出身者やコンサル出身者、HRテック企業出身者等、かなり充実しているので、どのようなバックグラウンドがある方にも対応できるはずです。一時期退職者などが出て大変だったという話も聞きましたが、現在(2021年1月)はかなり組織も充実しており、現時点でキャリアコーチングのNo.1企業であることに疑う余地はありません。
29才・男・ITコンサル
うーん。。。どんどん値上げされてますよね。キャリアコーチング業界は現在のところ、ポジウィルキャリアとマジキャリの2強ですが、他社が料金を据え置く中、この2社が料金をどんどん上げており、ここまで来るとちょっと一般ユーザーが利用しにくい価格になってしまっている気がします。公式サイトの口コミを見ると、転職で年収アップした人やキャリアチェンジした人のコメントが掲載されていますが、そもそもキャリアコーチングは転職前提のサービスではないはず。転職しなくても良かった、未来が開けたという人の口コミも掲載して欲しいです。(2023年5月16日投稿)
28才・女・マーケティング
米国にはコーチング文化が根付いているので、キャリアに悩んだらキャリアコーチ(ライフコーチ)に相談する方は一定数います。資産管理に関してはFPに相談するのが普通ですし、有料の職業紹介も普通(※日本ではビズリーチくらい)にあり、日本よりもかなり進んでいます。ポジウィルキャリアはその日本版といったところですが、やはり有料相談となると入会金5万円に加え、カウンセリング費用がかかってくるので、それを個人がどう感じるかですね。ブラック企業で転職に悩んでいる人向けというよりも、一定の収入を得ていて、収入面では不安はないが、将来のキャリア形成に悩んでいる人向けのサービスだと思います。
24才・女・営業
営業として入社したものの、対面での営業機会が限られ、今後どう生きていくのか悩んでいた時にキャリアコーチングと言うサービスがあるのを知りました。私の場合は必ずしも転職サイトと言う訳ではなく、今後どういうキャリアを築いていくのかを相談したかったので、転職前提ではないこのサービスがぴったりだったのですが、いかんせん料金が高過ぎます。。。最も安いプランでも40万円弱、フルでサポートを受けようと思うと70万円を超えます。この金額だと20代で利用するのはかなりハードルが高いです。ポジウィルはリーディングカンパニーだからこそ、もう少し手頃な料金を実現して欲しいです。無料体験セションが良かっただけに料金がネックになるのは残念。(2022年3月18日投稿)
ポジウィル株式会社が運営するキャリアコーチングサービス。前身の「ゲキサポ!キャリア」、前々身の「そうだんドットミー」など、かたちを変えながらも一貫してキャリア相談のサービスを展開しており、蓄積したノウハウをもとに現在の「ポジウィルキャリア」にバージョンアップさせている。
キャリアコーチングの内容ごとに3種類の料金プランを用意。相談者は週に1回、専属トレーナーとビデオ会議、または通話で60分間のキャリアトレーニングを受ける。営業時間内であれば専属トレーナーにはでチャット(Slack)を利用していつでも相談可能。
料金は35日間で38万5,000円(税込)、75日間で59万4,000円(税込)、90日間で88万円(税込)と高めの価格帯。そのほか、入会金5万5,000円(税込)が別途かかる。
お試しの無料相談サービスも実施しているので、自分の悩みや相談内容をはっきりさせたうえでキャリアコーチングの利用を検討すると良いだろう。
続きを読む