転職エージェント サービス比較
求人数を比較 | 約77万5,266件以上(内、非公開求人:約32万7,719件以上)※2023年10月 |
---|---|
得意分野 | 医薬・製薬、IT業界、電気・機械他多数 |
履歴書添削サービス | |
模擬面接サービス | |
オンライン面談の可否 | 電話面談・オンライン面談OK |
リクルートエージェントをおすすめする理由 |
|
リクルートエージェントの強み
求人数、転職仲介実績は圧倒的No.1!キャリアアドバイザーのサポート力にも定評あり!国内大手はもちろん外資系企業の求人も多数取り扱う最大手の転職エージェント
リクルートエージェントの口コミ・評判
- まるコミ(0件)
- 中立(0件)
- バツコミ(0件)
40才・男・SE
40代になったのを機に、最後のチャンスと思い、転職活動に取り組みました。年代的に勢いで転職できる年齢ではないので、転職エージェントには当然複数登録しました。メインで使ったのは最大手のリクルートエージェント、一応SEということでIT業界の転職を専門に支援しているレバテックキャリアにも登録しました。最初は他にも登録しようと思っていたのですが、在職中ということもあり、2社とのやり取りでも相当大変で、結局2社に絞って転職活動へ取り組みました。いずれのサービスも総じて質が高かったのですが、リクルートエージェントはIT専門のレバテックキャリアと比べても全くそん色ないサービスを提供してくれたと思います。やはり長く転職エージェントで圧倒的なNO.1という評価を得ているのには理由があります。リクルートエージェントであれば、IT業界を軸にしつつ、他の未経験の職種への転職を目指すことも可能です。(※裏を返せば、これはそのジャンルの求人を専門に取り扱う転職エージェントには困難です。)職種、業種によっても多少差はあると思いますが、トータルで考えればリクルートエージェントは外すべきではないおすすめの転職エージェントの1つです。
25才・男・会社員
リクルートエージェント経由で大手メーカーのSEからコンサルティング会社のITエンジニアへの転職に成功しました。年次がまだ2年目と浅く、転職活動自体が初めてだったので不安でしたが担当してくれた女性のキャリアコンサルタントの方がとても丁寧に担当してくださって「大丈夫です。必ず転職できます。次はしっかり長く働ける職場を見つけましょう。」と励ましてもらい、本当に心強かった。転職エージェントにはIT専門含め3社ほど登録しましたが、やはり他と比較すると取り扱っている求人数が圧倒的で、他の倍近く候補企業を紹介して貰う事ができました。担当されるキャリアコンサルタントの方との相性が良ければ転職エージェントは本当に心強い味方になってくれると思います。
27才・男・企画営業
利用した他の転職エージェントと比較しても取り扱う求人の質と数はまず圧倒的だと思う。私の転職をサポートしてくれたのは、女性のキャリアアドバイザーの方でしたが、本当に優秀な方でこちらの要望をしっかり聞いた上で、自分では気付かなかった現職で培った強みや、この企業グループでも活躍できるのではないかという具体的な提案をしてもらい、すごく感謝しています。特にキャリアコンサルティングを受けることで自身の将来像を考える良い機会になりました。キャリアアドバイザーの方が、ベストな転職ができるよう、親身になってサポートしてくれていることも伝わりました。実際にリクルートエージェント経由で内定を獲得し、好条件で転職することができたのですが、多分一人で転職サイト経由で転職活動に取り組んでいたら、今の会社を見つけられていないと思います。求人数もNo.1ですが、個人的にはサポート力の高さが最大の魅力だと思いました。
28才・男・金融機関
国内大手、外資系大手含め圧倒的に紹介してもらえる求人数が多かった。私の場合、通常業務が多忙で、平日の打ち合わせが無理なので休日のみにミーティングをお願いしたが、それも全て引き受けて頂き、近くのカフェでお会いする度に求人を持参、応募する企業の特徴や面接対策なども的確で、しっかりサポートしてもらえた。実際、提案してもらった求人の中でも、1、2を争う条件を提示してくれた企業に転職でき、これまで働いていた「へとへとまで働かされる証券会社(知ってる人はわかります。。。)」と比較して、満足している。金融機関への転職を目指す場合、やはり外資系が良い。理由はとても合理的な職場で、誰かの足を引っ張るようなこともなく、人間関係が良い。前の会社にも、今となっては感謝しているが、本当に転職して良かった。
29才・男・ITコンサルタント
転職エージェントとしての実績はやはりここが圧倒的だと思う。私が転職した際もいくつか登録したが、ここのキャリアコンサルタントの優秀さは群を抜いていた。紹介してもらう求人数だけ見ると中堅どころの老舗のエージェント「イムカ」のほうが数は多かったが、1件1件の求人のマッチング度ではこちらが上。最終的にはリクルートエージェント経由で希望の条件を満たす企業に、想像以上の評価を受け、好条件で転職できたので、ここを使って満足している。特に給与交渉の部分は自分では絶対できなかったので、前職プラスアルファの年収で条件提示されたのは、転職エージェントを介したからだと思っている。
33才・男・会社員
女性のキャリアコンサルタントの方に担当してもらったのですが、本当に人当たりがよく、初めての転職だったのですが、すごく丁寧に転職する上で大切なことや履歴書・職務経歴書の書き方まで教えていただき、感謝しています。大体2週間に1回位、求人をピックアップして送ってもらい、その企業が雑誌で紹介されている切り抜きまでつけてくれるなどしてくれたので、知らない企業に関しても知識を深めた上で転職活動にのぞめました。今の会社は前職のような超大手ではなありませんが、とてもやりがいがあり、社員の仲の良い企業で働いているので転職して良かったと思っています。
36才・男・会社員
求人数は他の転職エージェントと比較しても圧倒的であることに疑う余地はない。キャリアアドバイザーもしっかり研修を積んでおり、親身に話を聞いてくれるので評価できる。ただリクルートという事で人材に対する選別はシビア。私の場合、2週に1回は必ず求人を紹介してくれたが、私の友人(30代になると転職が難しいとされる経理・総務)が登録した際はあまり求人を紹介してもらえず、がっかりしたと言っていた。企業側にとって売れる人材であればしっかり対応してくれるエージェントだと思う。
33才・男・SE
ここを利用した友人の評判が良かったので利用したのだが、私の担当は若干ヒアリングというかコンサルティング能力に欠ける方で希望の求人と送ってきてもらえる求人にずれがありがっかり。結局他の転職エージェント経由で転職が決まった。ちなみに友人はリクルートエージェントの最初の担当が合わず、交代してもらってから話がサクサク進んだとの事。どうしても満足できない場合は交代してもらえるみたいなのでそれを使えば良かったのかもしれません。
27才・女・広報
女性のキャリアアドバイザーの方が担当で、とても優秀な方で紹介してもらう求人は的確で、条件面も良かったのですが、非常に多忙なのか、連絡が来るタイミングが少しずつずれ、また電話に出れなくて、折り返すと先方が出れないなど、行き違いが何度かあり、ストレスを感じました。リクルートエージェントに限らず、担当のキャリアドバイザーの方が多忙だと、得てしてこういう問題が起こりやすいと思います。他の人が口コミされていますが、だからキャリアアドバイザーは相性があるということなんだなと実感しました。
28才・男・会社員
キャリアアドバイザーと、そのアシスタントの方という二人体制で転職をサポートしてもらいました。実際、こちらの希望を満たす求人もたくさん紹介してもらえたが、事務方との連携が取れておらず、面接まで進んだ後のスケジュール調整に四苦八苦した。挙句に他の転職エージェント経由で転職が決まってしまったので、苦労した割にはあまり良い記憶がありません。リクルートエージェントは、分業制を敷いているため、キャリアアドバイザーと電話担当者が異なるケースがあります。これはこれで効率が良いのかもしれませんが、求職者として見れは、いちいち細かい点を説明売る必要があり、個人的には合っていないのかななぁと思いました。
圧倒的な求人数と実績を誇る転職エージェント最大手
リクルートキャリアが運営する転職エージェントの最大手。取り扱う求人は約77万5,266件以上(非公開求人は約32万7,719件以上)、取引企業は年間1万3,000社以上。業種・職種問わず、日系の大企業、中小ベンチャー、スタートアップはもちろん、外資系企業含め様々な企業の求人を取り扱っており、他の転職エージェントと比較しても、質・量共に圧倒。リクルートエージェントの転職支援実績は年間41万1,000名以上と業界No.1の実績を誇っており、第三者機関が実施したユーザー満足度調査「転職エージェント部門」でも、親しい人も最もすすめたいサービスに選ばれている。
リクルートエージェントの特徴は、これまでに培ってきた信頼をベースに、求人企業との間に強力なコネクションを築いている点と、リクルートが持つ求職者を転職を成功に導くノウハウだろう。
特に老舗企業や大企業、成長企業からの信頼は厚く、質の高い求人が多数集まっている。リクルートエージェントは、ほぼすべての職種・業界の求人をカバーしているが、なかでも医薬・製薬業界のMRやMS、DMR、電気・機械業界のエンジニア、IT業界のSE・開発担当の転職成功実績は他を圧倒しており、これらの業界での転職を検討している求職者は要チェック。
また、転職をサポートするキャリアアドバイザーは、業種ごとに専門の担当を配置。キャリアアドバイザーは業界経験者が多く、尚且つ定期的な研修や勉強会を行うことで、カウンセリング力や知識の向上に努めている。長い歴史を持つ転職エージェントだけにアドバイザーの層が厚く、経験豊富なベテランアドバイザーが多い点もリクルートエージェントの特徴と言える。
求人の質・量、豊富な転職ノウハウ、企業情報の充実度など、全てを総合すると、他の転職エージェントと比較した際、頭一つ抜けた存在であることは間違いない。転職を考えている人であれば、まず登録しておくべき転職エージェントであることは間違いない。
- 2017年3月期・リクルートエージェント調べ
続きを読む