PT・OT・ST関連の最新ニュース:作業療法士、理学療法士の人手不足が深刻化
2025年には団塊の世代が75歳を超え、後期高齢者になる等、超高齢化社会が進展する中、作業療法士や理学療法士の人手不足が深刻化しています。理学療法士の合格者数は過去10年で約10倍になる等、有資格者は増加しているものの、病院勤務を希望するケースが多く、介護施設や地域の包括ケア施設で人手不足が起こっているのです。また過度な業務負担や給与水準が相対的に低いなどの原因で、離職率が高い点も大きな問題です。2リハビリ職の待遇改善や業務効率化は国を挙げて取り組むべき課題でしょう。
PT-OT-ST転職エージェント サービス比較
PT-OT-STの求人数 |
約3万5,001件※2025年4月 |
PT-OT-ST求人の対応エリア |
全国(東京、埼玉、神奈川、千葉、群馬、茨城、栃木、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山、愛知、岐阜、三重、静岡、山梨、長野、北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、新潟、富山、石川、福井、広島、岡山、山口、島根、鳥取、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄) |
就労形態 |
常勤、非常勤(アルバイト、パート等) |
PTOTST WORKERの強み
転職エージェントを利用したPT、OT、ST向けアンケートで、「応募したい求人の多さ」「満足度」「支持率」の3部門で1位を獲得!利用者満足度97%を誇る質の高い転職サポートに定評あり
PTOTST WORKERの口コミ・評判
32才・女・人材サービス
知らない方もいらっしゃるかもしれませんが、医療ワーカーグループの転職支援サービス。その名前の通りPT、OT、STに特化してサービスを提供しています。この会社の設立は2004年ですが、日本全国に45ヶ所以上、5,000人を超える人が働く人材サービス企業の大手です。特にリハビリ含め医療分野の転職支援に強みを持ち、PT、OT、STに関してはリクナビNEXTやマイナビ転職よりもはるかに多い求人数、はるかに多い転職成功実績を持っています。ここは他のサービスとは異なり、完全成功報酬で仕事を受けているので初期費用かからないため求人を出すリハビリ施設がたくさんあります。多くの選択肢の中から希望の条件を満たす転職を見つけたいのであれば、活用しないという選択はないでしょう。(2022年3月18日投稿)
32才・女・言語聴覚士
他社さんは面接への同行がなく、電話で簡単に面接対策だけでしたが、PTOTSTワーカーさんは、実際に面接についてきてくれて、とても心強かったです。また給与やお休みの件など、こちらからはなかなか聞きづらく、上手く聞かないと角が立つ質問も、代わりにご質問して下さったのもすごく助かりました。入社前に疑問点が明らかになっていたので、入社後のギャップがなく、転職先にも満足しています。
35才・男・理学療法士
PTOT向けの転職サイトの利用は初めてだったのですが、ただ求人をご紹介頂くだけでなく、実際に施設を訪問したことのあるコンサルタントの方に相談することができる等、自分ひとりではできない転職活動ができました。私が転職先として希望していた精神科の求人が少し少ない印象でしたが、業界的にも少ないので仕方がないと思います。面接対策に関してはさすが転職のプロの方ということだけあり、とても参考になりました。
28才・男・リハビリ関連
厳しい口コミもありますがPT・OT・ST WORKERが圧倒的な求人数を誇っていることに対して疑う余地はありません。またリハビリ職の転職支援を手掛けているところで全国対応しているところはあまり数が多くないですし、サポート力にも定評があるので、登録する価値は間違いなくあると思います。対応の善し悪しはそこから自分自身で判断することをおすすめします。
31才・男・医療関連
PT・OT・ST WORKERを運営するティスメは、医療関連人材の転職支援で圧倒的な実績を誇る医療WORKERグループに属しています。ここは完全成功報酬で仕事を引き受けているので、他の転職エージェントと比べても医療機関が利用しやすいため求人が圧倒的に多いのです。PT、OT、STの求人に関しても2020年6月時点で約35,000件と他と比較しても圧倒的な数を誇っています。多くの求人の中から希望の条件を満たす求人を探したいのであれば、PT・OT・ST WORKERは間違いなくおすすめのサービスです。
42才・男・人材サービス
完全にPT、OT、STに特化したサービスなので、他の転職エージェントと比べると専門性は高いと思います。満足度97%は言い過ぎだと思いますが、求人数は間違いなく多いですし、全国対応しているので、地方での転職を目指す人にも使いやすいはず。ちなみここは医療WORKERグループという、医師と看護師の転職支援で高い評価を得ているとこが運営しているので、独占求人が多いことに定評があります。キャリアアドバイザーとの相性が良ければ役に立ってくれるはずです。
29才・男・理学療法士
最初は求人を見るだけのつもりで登録しましたが、無料でプロのコンサルタントの方と面談ができ、自分のぼんやりしていた考えがとても明確になりました。結果的にはPTOTSTワーカーさんのご紹介でない病院に入職が決まりましたが、次もし転職することがあったとしても、是非利用したいと思います。
28才・女・クリニック勤務
PT・OT・ST WORKERを運営しているティスメは医療、介護、保育関連等、専門職の転職支援に強みを持っており、現在急成長している企業です。リハビリ業界にももともとコネクションがあるらしく、年間休日120日以上、年収400万円以上といった、この業界の中では高待遇と呼ばれる求人も多数取り扱っています。楽天リサーチの調査では、応募したい求人の多さ、実際に利用したPT、OT、STの満足度、支持率で4年連続1位ということですが、個人的には楽天リサーチは、良い様に数字を触るのであまり信用していません。それをサービスの売りにするのはちょっと不思議です。
34才・男・人材サービス
利用者の97%以上が満足と回答というのは高過ぎるのかなと。どのようなサービスでも一定の不満はあるもので、そこは違和感があります。またPT、OT、ST向けの転職エージェントの中では後発のはずですが、2015年から2018年まで4年連続で求人数、利用者満足度、支持率で1位というのは第三者機関の客観的な調査なのでしょうか。満足度と支持率の違いがわかりませんし、楽天リサーチを利用しているところは、同じサービスなのにNo.1が何社もある点が気になります。誠実な対応や満足度の高さを売りにするのであれば、求職者が転職エージェントを選ぶ際の情報(強み)についても、データをもとにしっかりPRしてほしいです。
男・言語聴覚士
担当のキャリアアドバイザーとの相性もあったのかもしれませんが、事前に聞いていた求人情報(ほんとは急性期なのに回復期と伝えてくる)に違いがあったり、転職するにあたり、何度もその条件だけは譲れないと伝えていても、希望の条件から外れた求人をしつこくおすすめされることがありました。私としては求職者の視点に立たず、転職をすすめてくる姿勢を感じたので、評価としてはマイナスです。
PTOTST WORKER(ワーカー)は、医療・福祉系の人材サービスを手がけるトライトキャリアが運営するPT-OT-ST転職エージェント。理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)の3職種に特化した転職支援サービスを提供。楽天リサーチの調査では、2015年から2018年まで「応募したい求人の多さ」「満足度」「支持率」の3部門で4年連続1位を獲得。2021年には年間転職成功者数が3万人を突破する等、利用者から高い評価を獲得している。
PTOTST WORKERの最大の特徴は、PT-OT-STの各業種専門のキャリアアドバイザーによるきめ細かい転職サポート。希望条件のヒアリングから入職後のアフターフォローまで専任のアドバイザーが担当し、とくに面接前には、応募者の人柄や魅力を応募先にPRするなど、内定獲得を目指したサポートを積極的に行っている。また、未経験者やブランクのあるPT-OT-STの転職も支援しており、教育制度の整った施設を紹介する等、応募者の希望に沿った提案をしてくれる点が嬉しい。
転職サービスを利用する際は、サイト上または電話で登録し、担当のアドバイザーに希望条件等を伝えて求人紹介を受ける。メールや電話でのサポートだけでなく、全国9ヶ所の主要都市にあるPTOTST WORKERの事業所で模擬面接やキャリア相談をすることも可能。
初めての転職で不安が大きい場合やIターン・Uターン等の転職を考えている場合などに、とくに利用価値の高いPT-OT-ST転職エージェントだろう。
続きを読む
ランキング順位に戻る
PT-OT-ST転職エージェント サービス比較
PT-OT-STの求人数 |
理学療法士(PT)……約10,182件※2023年7月
作業療法士(OT)……約8,500件※2023年7月
言語聴覚士(ST)……約5,297件※2023年7月 |
PT-OT-ST求人の対応エリア |
全国(東京、埼玉、神奈川、千葉、群馬、茨城、栃木、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山、愛知、岐阜、三重、静岡、山梨、長野、北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、新潟、富山、石川、福井、広島、岡山、山口、島根、鳥取、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄) |
就労形態 |
正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託 |
ジョブメドレーの口コミ・評判
28才・男・HR関連
PT、OT、STに限らず医療業務従事者であればジョブメドレーは登録しておくべきだと思う。ジョブメドレーはそもそも医療関連の事業を幅広く手掛け、上場までしているメドレーが運営しており、個人情報の取り扱いなども信頼できる。また医療機関と太いネットワークがあり、同業他社と比較しても取り扱う求人数が多い。またジョブメドレーに掲載している求人は全て事業所と直接契約しているので、事業所側の要望や状況をヒアリングしやすく、転職後のミスマッチが起こりにくいのも大きな利点になっている。医療従事者にとって大事なのは、転職先よりも転職後、どれだけ気持ちよく働けるかだと思う。それをしっかりサポートしてくれる転職エージェントを見極めましょう。(2023年7月17日投稿)
46才・男・会社経営
PT、OT、STに限らず、医療関連の転職サイト、転職エージェントには大きく2種類あります。それは初期費用、掲載費用をもらいつつ掲載を行うサービス。 もう一つは採用が決まるまで費用がかからず、採用決定後に費用を支払う完全成果報酬型。以前は前者が主流だったが、医療機関側からすると採用コストが抑えられる後者の方が良い訳で、最近人気があるのはこのタイプ。ジョブメドレーはその中でも料金が安いため多くの医療機関が求人を掲載している。PT、OT、STに関しても採用コストを抑えたいのはどこも一緒で、ジョブメドレーを使うところが増えている。規模の小さい医療機関ならなおのことだ。多くの求人の中から自分の希望を満たす求人を見つけたいなら、ジョブメドレーはチェックすべきだろう。(2022年11月17日投稿)
36才・男・人材サービス
ジョブメドレーはPT,OT、STに特化している訳ではなく、医療関連に特化した転職サイトです。またPTOTSTWORKERやマイナビコメディカルは、キャリアドバイザーが希望の条件を聞き、求人を紹介する転職エージェントですが、ジョブメドレーは事業所が直接求人を出し、それに応募することになるので、転職活動のやり方が大きく異なる点にも注意が必要です。プロからのサポートが必要なら転職エージェントを、自分で転職活動に取り組みたいならジョブメドレーがおすすめです。(2023年4月19日投稿)
39才・男・ITコンサル
メドレーはもしかすると医療関連の人材紹介サービスで、今もっとも勢いのある会社かもしれません。東証プライムに上場していますし、時価総額も1,700億円超と業界の中では確固たる地位を築いています。なぜここがこんなに伸びてるかと言えば、初期費用も掲載費用もスカウトメールのゼロ円だからなんです。一般的に医療関連の転職支援サービスは、高額なコンサル費用や掲載費用がかかります。それを掲載は0円、お支払いは採用が決まった時だけでやってくれるとしたら、それは載せますよね。ただこの仕組みは弊害もあります。それは医療機関の中には少なくない、ブラックな企業も求人を載せているということです。ジョブメドレーはそこを排除する仕組みが整っているとは言い難いので、利用する側のリテラシーが求められる点には注意しましょう。(2023年6月13日投稿)
ジョブメドレーは、医療・ヘルスケア関連の事業を幅広く手掛け、東証グロース市場に上場するメドレー社運営の医療従事者向け求人サイト。PT、OT、STに特化している訳ではないが、取り扱う求人数は特化型の転職サイトや転職エージェントと比較してもそん色ない。
ジョブメドレーが特化型ではないにも関わらず、これだけ多くの求人数を集めている理由は、医療機関が求人を出稿する際、初期費用・掲載費用共に0円で出稿できる仕組みを採用している点にある。つまり医療機関は採用に至らなかった場合、求人広告の掲載費用を払う必要がない。採用に大きな費用をかけられない医療機関の中にはジョブメドレーのみに求人を掲載しているというケースも。
またジョブメドレーはスカウト機能にも力を入れており、スカウトメール経由だと内定率が約1.7倍にアップする。無料会員登録するのであれば、プロフィールをしっかり記載し、スカウト機能を活用することをおすすめしたい。
転職を検討しているPT、OT、STにとって、ジョブメドレーは登録しておく価値があるサービスの1つだろう。
続きを読む
ランキング順位に戻る

レバウェルリハビリ
総合

4.7
PT-OT-ST求人の数 |
|
5.0 |
質(待遇や年収) |
|
4.5 |
利用しやすさ |
|
4.5 |
サービス |
|
5.0 |
満足度 |
|
4.5 |
レバウェルリハビリ公式サイトへ行く
PT-OT-ST転職エージェント サービス比較
PT-OT-STの求人数 |
非公開 |
PT-OT-ST求人の対応エリア |
全国 |
就労形態 |
常勤、非常勤 |
レバウェルリハビリの強み
2009年から医療業界、2015年から介護業界の転職をサポート。病院・リハビリテーション施設のどちらにもコネクションを持ち、豊富な情報を持つ
レバウェルリハビリの口コミ・評判
39才・男・HRテック
遂にこの領域までレバレジーズが手を伸ばしてきたかというのが率直な感想。一般的な転職エージェントは、自社が抱えている求人のみ取り扱うが、レバウェルリハビリはハローワークに掲載されているPT、OT、STの求人含め、登録者に公開しているので求人数が圧倒的に多い。もちろんハローワークの求人を紹介したところで彼らのビジネスにはならないが、求職者の利便性がアップするので、彼らはそれで良い(知名度と利用者数を増やすため)と思っているのだろう。PT、OT、STの求人を出すところは転職サイトや転職エージェントを使わず、ハローワークで募集をかけるケースも多い。その求人にアクセスできるだけでもレバウェルリハビリに優位性があるのは間違いない。(2023年10月26日投稿)
31才・男・理学療法士
いくつか転職支援サービスに登録したが、転職候補の施設の情報にどこよりも詳しかったし、自分が知りたかった職場の雰囲気や勤務状況などがわかり、転職する前に働くイメージが持てたのは本当に助かりました。レバレジーズ自体は首都圏ではかなり有名な転職支援サービスですが、PT向けにもサービスを提供していることを初めて知りました。利用したことがない人がほとんどだと思いますが、個人的にはおすすめです。(2023年8月26日投稿)
45才・男・人材サービス
新興の転職エージェントの中で最も勢いのあるレバレジーズが新たに運営を開始したPT、OT、ST専門の転職支援サービス。もともと医療や介護の転職支援に強かったので、リハビリ職に手を出したのでしょう。コロナの影響もあり、登録自体はネットでできます。またレバレジーズは事業所への訪問を行っているので、求人紹介を受ける際、かなり詳細な情報を得る事ができる点もメリットの1つでしょう。ただまだ新しいサービスと言う事で、求人の絶対数は多くありません。メインで使うよりもサブ用途で使う方が無難です。(2022年7月23日投稿)
38才・男・医療関連
レバウェルリハビリを運営するレバレジーズは勢いのある転職エージェントですが、ことPT、OT、ST分野においては新興勢力だし、運営は古いとは言っても実績はランキング上位にあるようなところと比較すると遅れを取っていると思う。一番の問題は公式サイトでの情報発信が不足している点。登録すれば求人を紹介するのではなく、リハビリ施設やリハビリ関連職種の求人動向や求人を行っている企業のインタビュー、この業界で求められるスキル、キャリアアップのための方法等をレバウェルリハビリがどう考えているかを説明するコンテンツが必要だと思う。(2024年1月28日投稿)
総合人材サービス企業「レバレジーズ」グループの中でも医療・介護分野に特化した事業を手がける「レバレジーズメディカルケア」のPT-OT-ST転職エージェント。
公式サイトから無料会員登録すると、保持資格や現在の仕事内容、希望する働き方をヒアリングした上で、レバレジーズメディカルケアが保有するPT-OT-ST求人を紹介してくれる。
レバウェルリハビリの最大の特徴は、医療業界・介護業界での転職支援実績の豊富さ。医療業界は2005年、介護業界は2015年から転職支援サービスを開始しており、多くの病院や介護施設にコネクションを持つ。また、各施設や事業所に社員が直接足を運んでいるため、福利厚生や労働時間等の基本情報はもちろん、職場の雰囲気などの込み入った情報を聞ける点も嬉しい。
転職をサポートするキャリアアドバイザーは、気になる求人への応募手続きや、面接日程の調整、給与や労働条件の交渉など転職活動を全面的にサポートしてくれる。
求人数は非公開だが、希望する勤務地や働き方に応じて全国の求人情報から紹介してもらえるので、登録しておいて損はないPT-OT-ST転職エージェントの1つだろう。
続きを読む
ランキング順位に戻る

マイナビコメディカル
総合

4.6
PT-OT-ST求人の数 |
|
4.5 |
質(待遇や年収) |
|
4.5 |
利用しやすさ |
|
4.5 |
サービス |
|
5.0 |
満足度 |
|
4.5 |
マイナビコメディカル公式サイトへ行く
PT-OT-ST転職エージェント サービス比較
PT-OT-STの求人数 |
約4万9,963件※2025年4月 |
PT-OT-ST求人の対応エリア |
東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城、岐阜、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫 |
就労形態 |
正社員、契約社員 |
マイナビコメディカルの強み
医療関連職への転職支援実績は数ある転職エージェントの中でもトップクラス。入職後のアフターフォローも実施!※無料転職相談すると、PT、OT、STの転職に役立つ転職サポートブックをもれなくプレゼント!
マイナビコメディカルの口コミ・評判
24才・女・リハビリ職
新卒での就職ではリハビリ職を選ばず、一般企業で一般職の仕事をしていたのですが、仕事をしていく中でやっぱり自分が身に着けたスキルを活かしたいと思い、転職することに。資格はあるものの新卒同然ですし、業務未経験で転職できるのか不安でしたが、マイナビコメディカルには未経験応募OKの求人が用意されており、安心して転職活動に取り組むことができました。リハビリ職専門の転職エージェントによっては業務未経験は不可、第二新卒の転職支援は行っていないというところもありました。私と同じような状況で転職活動に取り組む人は多くはないかもしれませんが、参考になれば嬉しいです。少なくとも色んな状況にある求職者をサポートしてくれる転職エージェントであることは間違いないと思います。(2022年4月13日投稿)
31才・女・介護老人保健施設(OT)
マイナビコメディカルを利用し、リハビリテーション施設でのセラピストから老人保健施設の作業療法士に転職しました。やることはそこまで大きく変わったわけではないのですが、完全週休2日で、残業なしながら、前職と変わらない給料をいただけているので、ワークライフバランスという点ではすごく改善しています。またお年寄りのリハビリを医師、看護師といっしょにサポートしているのですが、チーム医療という体制がしっかりできていて、人間関係が良い職場なので、ストレスをあまり感じることなく働けています。転職して良かったです。
32才・男・作業療法士
これは医療関連の職業に従事している方全てに言えることかもしれませんが、一般的な転職サイトや転職エージェントに登録しても、求人こそ紹介してもらえど、転職活動のサポートという面が弱く、自分たちの仕事に対する理解にも乏しいことがあるので注意が必要です。マイナビコメディカルやPTOT人材バンクといった専業の転職エージェントは、求職者だけではなく、キャリアアドバイザー自体が医療関係出身だったり、理学療法士や作業療法士だったという人も多いので、話が早く、結果的にスムーズに転職活動をすすめることができます。転職活動する際は、いくつかのエージェントを利用する人が多いと思いますが、最終的には相性が良いアドバイザーを見つけるのが結果的に内定獲得に一番近いというが、私の率直な感想です。
30才・男・訪問リハビリ施設
現在の職場では年収アップが難しいこと、また理学療法士として、将来のキャリアアップも難しいことから良い求人があれば位の気持ちでマイナビに登録したのですが、即日連絡があり、登録から3日で、想像以上に良い条件の求人を紹介してもらうことができました。キャリアアドバイザーの方への相談を通じて、自分が不満に思っていることが明確になったことも良かったです。最終的には想定をはるかに超える年収アップを実現できただけではなく、仕事の遣り甲斐を感じることができているので、満足度は高いです。
28才・男・理学療法士
理学療法士と一言でいっても、職場によって働き方が大きく違います。最初は特に疑問をもちませんでしたが、3年、5年とキャリアを積む中で、やはり自分が理想とする働き方がしたいと転職を決意。患者さんにもっと寄り添える職場を探し、転職活動に取り組みました。ただこれがい意外と大変で、複数の転職エージェントに登録したものの、希望を満たすものがなかなかなくて、転職活動が難航(理想を実現できるところは年収がダウンするとこが多かった)。そんな中でもマイナビコメディアの担当のアドバイザーさんは粘り強く求人を探してくれて、半年かかりましたが現在の職場に転職することができました。妥協していたら、今の働き方は実現できなかったので、とても感謝しています。
42才・男・人材関連
PT、OT、STの求人が充実している転職サイトは他にもいくつかありますが、ここはさらに臨床検査技師や臨床工学技士、視能訓練士のような、一般では取り扱いが少ない専門職の求人が充実しているところも評価できると思います。しかも転職支援の実績ではトップのマイナビが運営しており、土日の相談にも対応してくれるので、相談しやすい点も良いところ。ちなみに理学療法士、作業療法士は訪問リハビリ市場が伸びていて、年収500万円以上も可能なので、高報酬を狙うならここは魅力があると思います。
47才・男・人材サービス
よく分かっていない人が多いと思うのですが、マイナビコメディカルとジョブメドレーのサービスは似ているようで待ってく違います。マイナビコメディカルはPT、OT、ST含む医療関連の求人を幅広く取り扱っており、求職者のプロフィールや希望に応じて、求人を提示する転職エージェント方式を採用しています。一方でジョブメドレーは直接事業者が求人を出し、ジョブメドレーはプラットフォームとしてサービスを提供しているだけです。ジョブメドレーによるマッチングや面接日の調整、面接支援、履歴書添削等は一切ありません。どちらが良い悪いではなく、一言で転職サイトといっても提供するサービスには大きな違いがあるので、仕組みを理解し、自分に合ったサービスを選ぶことが大切です。どちらかにするのか、両方利用するかも含め、しっかり考え選択することが、転職の成功に繋がります。(2023年8月20日投稿)
38才・男・医療機関
マイナビコメディカルの転職成功事例を見るとわかるように、転職後、条件が良くなっているものばかりではありません。もちろん年収が上がる転職だけが良い訳ではないし、自分の希望する働き方が出来る方が何倍も価値はあると思いますが、PT、OT、STは平均年収が他の職種と比較すると低い傾向があるので、転職を通じて少しでも条件が改善して欲しいと思うのは当然のことではないでしょうか?10万でも20万でも良いので、せめてアップできるよう支援して欲しい。マイナビのような転職サイトの大手がそれをしてくれずにどこがしてくれるのでしょうか?医療従事者の視点に立ってサービスを提供して欲しいです。(2023年8月20日投稿)
35才・女・臨床検査技師
PT,OTだけではなく医療技術職の求人も多数取り扱っています。一般的に知名度が高い転職サイトや転職エージェントでは、医療専門職の求人の取り扱いが少ないので、マイナビコメディカルみたいな専門サイトがあるのはありがたいです。2021年3月時点の求人は臨床検査技師で1,500件強とかなり多いですが、地方にいくと1桁(私の地元。。。)ということもあるので、地方に強い訳ではない点には注意しましょう。
32才・女・理学療法士(PT)
訪問リハビリの仕事を探していて、マイナビコメディカルを見つけました。ここは在宅医療の現状と今後について、説明会を開催していたり、今後増えていくであろう訪問リハビリの仕事について、メリットだけではなく、デメリット、将来のキャリアパス、求められているスキルなどもしっかり説明してくれます。PT・OT・ST向けの転職サイトは増えていますが、在宅医療について力を入れているところは少ないので、この仕事に興味がある人にはおすすめです。これはあくまで在宅医療の話なので、他の仕事を探している人は、他の選択肢も含め、探すことをおすすめします。
47才・男・HR関連
マイナビコメディカルが取り扱う求人数は2024年4月24日時点で4万3,775件と最大手とされるPTOTSTWORKERと比較しても全くそん色ありません。ただここで注意すべきはマイナビコメディカルの求人には、臨床検査技師(2,103件)や臨床工学技士(766件)、診療放射線技師(1,262件)、管理栄養士(3,166件)の求人も含まれるという点です。これが大体7,000件超なので、PT,OT、STの求人数は3万7,000件弱と考えて間違いありません。紹介される求人数が少ないなと感じたらこういう理由があるからです。(2024年4月24日投稿)
33才・女・セラピスト(病院勤務)
マイナビコメディカルが悪いという事ではないのですが、転職エージェントを利用してみた実感として、自分に合う、合わないよりも転職させることを目的にしているケースが少なからずあるように感じました。具体的には自分が違和感を感じても「とても良い環境で勉強できるのでおすすめです。」というような事を言われました。転職はそんなに何度も何度もやるものではありませんし、その選択が人生を左右することもあります。実際に面接を受けてみて違和感を感じたのであれば、無理に転職しても幸せになれない可能性があると思うのです。もちろん無理やりにではありませんが、1つのところを使うとそこで決めないといけない雰囲気になるのは大きなリスクだなと思いました。実際に転職する際は、1社だけではなく少なくとももう1社位は平行して転職活動をすすめた方がリスクヘッジになりますし、結果的に満足度の高い良い転職ができるのではないかと思いました。
35才・男・人材サービス
マイナビコメディカルは、その名前の通り、医療専門職従事者のための転職エージェントなので、PT、OT、STに完全に特化しているという訳ではなく、臨床検査技師や臨床工学技士、診療放射線技師、視能訓練士等の求人も取り扱っています。取り扱う求人数が、他のPT、OT、STの転職支援を専門に取り扱うサービスと比較しても突出して多いのはそのためです。個別で見ると2020年4月時点のPTの求人数は8,858件、OTは7,995件、STは4,150件となっており、PTOT人材バンク等のライバルと比べても決して多い訳ではありません。マイナビグループという事で、キャリアコンサルティングの評判が良いのは確かですが、求人数という意味ではトップという訳ではありません。
評判をさらに読む
マイナビコメディカルは、学生向け就活サイト「マイナビ」や全業界対応型の転職エージェント「マイナビエージェント」等で有名なマイナビ・グループのPT-OT-ST転職エージェント。関東・関西・中部エリアのPTやOT、STの求人を約4万9,963件(2025年4月現在)取り扱う。
マイナビコメディカルの最大の特徴は、全求人の4割を占める非公開求人。募集人数が限られる医療施設等の求人を、マイナビコメディカルの登録者限定で紹介することにより、効率的な転職につなげている。
マイナビコメディカルのサイトに登録すると、医療介護業界に精通したキャリアアドバイザーが、勤務地や待遇などの希望条件をヒアリングし、PT-OT-STの求人を紹介。求人への応募や、面接・施設見学日程の調整、入職日や諸条件の交渉なども代行してもらうことができる。また、応募書類の添削や面接対策についても相談に乗ってもらえるので、PT-OT-STとして初めて転職する場合も心強い。
入職後のアフターフォローにも力を入れており、新しい職場や業務に関する悩みを、専任スタッフへと気軽に相談することができる。
転職サービスを利用する際は、Webまたは電話での登録後、全国17ヶ所にあるマイナビコメディカルのオフィスで登録面談に参加。遠方在住などで訪問が難しい場合でも、電話・メール等で対応してもらえる点が嬉しい。
働きながらの転職や初めての転職等で、しっかりとサポートを受けたい人であれば、まず利用を検討したいPT-OT-ST転職エージェントだろう。
続きを読む
ランキング順位に戻る

メドフィット
総合

4.5
PT-OT-ST求人の数 |
|
4.5 |
質(待遇や年収) |
|
4.5 |
利用しやすさ |
|
4.5 |
サービス |
|
4.5 |
満足度 |
|
4.5 |
メドフィット公式サイトへ行く
PT-OT-ST転職エージェント サービス比較
PT-OT-STの求人数 |
非公開
|
PT-OT-ST求人の対応エリア |
全国(東京、埼玉、神奈川、千葉、群馬、茨城、栃木、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山、愛知、岐阜、三重、静岡、山梨、長野、北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、新潟、富山、石川、福井、広島、岡山、山口、島根、鳥取、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄) |
就労形態 |
常勤、非常勤(パート等) |
メドフィットの強み
多くの医療機関に入職実績を持ち、採用の傾向や生の現場情報も提供。最短で3日で転職に成功した事例も。さらに無料会員登録で転職成功のポイントがわかるレポートを無料プレゼント!
メドフィットの口コミ・評判
35才・男・デイケア(作業療法士)
求人の数とか質ではなく、速さを売りにしている転職エージェント。確かにオンライン登録後、即日先方から連絡が入り、簡単なヒアリングで登録完了。翌日には希望の条件を満たす求人が送られていた。その後電話でフォローがあり、面接日程は翌日から調整可能とのこと(いやこっちがそれは難しい)。それで面接を受け、内定すれば3日で入職というのもできるのかもしれません。ただしっかり考える時間を取れないので、よっぽどの事情がない限りはおすすめはしません。私は都心なので、ある程度の数の紹介を受けられましたが、作業療法士の求人はさっき(※2021年5月)調べたら900件強しかなかったので、都市部以外で紹介を受けるのは難しいかもしれません。都市部でスピーディーに転職活動したいという方には対応も良いのでおすすめです。
33才・女・整形外科クリニック(PT)
PT、OT、STの職場で一番重要なのは施設(院)の方針と人間関係だと思います。本当に働く場所やトップの方針によって、働き方が全然違います。自分の考え方に合っていないところで働き続けるのは本当に辛いし、働くこと自体がストレスになることも少なくありません。実際に心を病む前に転職というのはとても賢い選択です。その際、同じ失敗を繰り返さないために重要になるのが、転職支援サービスです。私がおすすめするのは施設に実際に訪問し、職場の雰囲気をきちんと把握している転職エージェントの活用。自己応募が中心になる転職サイトだと、全て自分自身で判断する必要がありますが転職エージェントであれば、転職のプロの客観的な意見を聞きつつ、転職活動に取り組むことができます。実際に転職活動に取り組んでみて、サポートしてくれる人に相談できるという点は、想像以上に大きなメリットだと感じました。
42才・男・人材サービス
ご存じない方も多いかもしれませんが、医療職の転職を幅広く手掛けている転職エージェントです。PT、OT、STだけではなく、臨床検査技師や診療放射線技師などの求人も多数取り扱っています。転職エージェントの中には対面での登録が必須というところも多いですが、メドフィットの場合は、対面の時間が取れない場合は、電話だけでも登録できます。面接の同席や職場見学などのセッティングにも基本的には対応してくれるので、初めての転職という人は安心できるはずです。
33才・女・理学療法士
メドフィットはどちらかと言えば、臨床検査技師や臨床工学技士等の転職支援に強い転職エージェントです。理学療法士の求人も取り扱っていはいますが、2021年4月時点での求人数は全国で1,200件程度なので、他のPT、OT、STの転職支援を専門に手掛けるサービスと比較するとかなり数は少ないのが現実えす。ついでに作業療法士と言語聴覚士の求人数も調べてみたところ、作業療法士は約900件、言語聴覚士は約400件でした。キャリアアドバイザーの方の対応は丁寧でしたし、そこは好感が持てましたが、やはり求人の絶対数が少ないと、希望を満たす求人、条件の良い求人に出会える確率が絶対的に減ってしまいます。転職の際に利用するとしても、その優先順位としては、サブ用途か、サブのサブ位になるのかなと思いました。
37才・男・病棟内リハビリテーション科(作業療法士)
メドフィットはOTの求人だけではなく、臨床検査技師や臨床工学技師、看護師や薬剤師等、医療と介護関連の求人全般を取り扱っている転職エージェントなので、PT、OT、STといったリハビリ専門職種の転職支援を専門としている転職エージェントと比べると、取り扱う求人数に差があります。ただキャリアカウンセラーの方が、給与などの条件面だけ重視するのではなく、通勤までにかかる時間や残業時間などを細かく把握しており、無理なく働ける職場に絞り、求人を紹介してくれた点には交換が持てました。口コミではいろいろな意見があるようですが、求人数に関しては不満という人が多い傾向があるように思います。
45才・男・人材サービス
他の方も口コミされている通り、メドフィットはPT,OT,ST専門の転職支援サービスではありません。医療関連の職種全般を取り扱っており、むしろそちらがサービスの主流だと思います。2022年5月時点で理学療法士の求人はざっと1,300件程度、作業療法士は約1,100件、言語聴覚士は440件程度です。PTOTSTワーカーやマイナビコメディカルのような専業の転職エージェントと比べると求人数は10分の1以下。求人数が全てという訳ではありませんが、転職の成否を求人数が左右するのは否めません。そういう意味でメドフィットをメインで利用するのは厳しいと思います。(2022年5月9日投稿)
33才・男・視能訓練士
メドフィットは医療職の転職を支援する転職エージェントなので、実際のところPT、OT、ST専門という訳ではありません。ちなみに医療職の中でも特に求人が多く、専門性が高い臨床検査技師、臨床工学技士、診療放射線技師の求人に関しては、2020年4月から別サイトに移行しています。また最近は転職エージェントでもオンライン登録だけでOKというところも増えてきていますが、メドフィットに関しては登録時に電話面談が必須です。専門職の転職は、どの職種に特化しているのかという点と求人数が重要だと思うのですが、メドフィットはカバー範囲が広いため、ここだけで転職活動を進めるのはリスクがあります。ただ求人を紹介するスピードと登録だけで無料ガイドブックがもらえる点はおすすめです。
メドフィットは、医療・介護従事者の職業紹介事業を手がけるゲンテンリンクスが運営するPT-OT-ST転職エージェント。理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)に加え、看護師、薬剤師、臨床検査技師、ケアマネジャー、介護職全般など、医療・介護分野の専門職の転職サポートを行っている。
メドフィットの最大の特徴は、医療・介護に特化した転職エージェントならではの豊富な求人数と、医療機関との連携。2011年のサービス開始以降、多数の医療機関・介護施設等に入職実績を持ち、それぞれの入職先と直接の信頼関係を築いている。
転職サポートは、職種ごとに専門のキャリアアドバイザーが担当し、求人の紹介や面接対策などのサービスを提供するほか、面接への同行、給与や勤務条件等の交渉、入職後のアフターフォロー等も実施。
サイト上から会員登録をすると、担当のキャリアアドバイザーが電話等で希望の条件をヒアリング。気になる求人があれば、アドバイザーに応募の意思を伝え、手続きを進めてもらうことができる。
基本的な転職サポートの内容は、他のPT-OT-ST転職エージェントと比較しても際立った違いはないが、医療・介護系専門の転職エージェントならではの入職実績と、非公開求人を多数取り扱っている点が大きな魅力。
PT、OT、STの求人に効率よくアクセスするためにも、外すことのできないPT-OT-ST転職エージェントの1つだろう。
続きを読む
ランキング順位に戻る

PTOT人材バンク
総合

4.5
PT-OT-ST求人の数 |
|
4.5 |
質(待遇や年収) |
|
4.5 |
利用しやすさ |
|
4.5 |
サービス |
|
4.5 |
満足度 |
|
4.5 |
PTOT人材バンク公式サイトへ行く
PT-OT-ST転職エージェント サービス比較
PT-OT-STの求人数 |
- 理学療法士(PT)……約1万6,959件東京の求人※2025年4月
- 作業療法士(OT)……約1万5,333件 東京の求人※2025年4月
- 言語聴覚士(ST)……約8,581件東京の求人※2025年4月
|
PT-OT-ST求人の対応エリア |
全国(東京、埼玉、神奈川、千葉、大阪、兵庫、愛知、北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、栃木、群馬、茨城、岐阜、三重、静岡、京都、滋賀、奈良、和歌山、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、広島、岡山、山口、島根、鳥取、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄) |
就労形態 |
正社員、契約社員、パート |
PTOT人材バンクの強み
東証一部上場SMSのグループ会社「エス・エム・エス・キャリア」が運営するPT-OT-ST専門の転職支援サービス。ハローワーク掲載求人に加え、独自求人多数。職場の雰囲気もしっかりわかる
PTOT人材バンクの口コミ・評判
31才・男・言語聴覚士
理学療法士や作業療法士と比べると求人数は数分の1になりますが、それでも3,000件近くSTの求人数がある転職サイトはここくらいだと思います。転職の際の待遇でいうと、STは年収400万円越え、年間休日110日以上あるケースが多い。私の感覚的には、条件面だけ見ると病院、介護施設、デイサービス等のその他施設という順番です。STの仕事はお金だけではないので、仕事の遣り甲斐やワークライフバランスも考慮し、転職先を選ぶことをおすすめします。自分の希望を満たす仕事を見つけるためにも、一定の求人数が必要です。STは求人数が多いわけではないので、PTOT人材バンクだけではなく、プラス1、2個転職サイトや転職エージェントを活用し、希望の条件を満たす求人を見つけましょう。粘り強く探せばきっと見つかります。
42才・男・理学療法士(リハビリ)
公式サイトは全然いけてないのですが、東証一部に上場しているエス・エム・エスが運営しているということもあり、信頼はできます。理学療法士でリハビリ部門の仕事をしている方は、医師との人間関係が職場の満足度を大きく左右します。ここが上手くいかないと本当につらい。転職するなら入職先の担当者と良い関係を築けるかどうかを重視しましょう。エス・エム・エスの担当者は当たり外れはあるかもしれませんが、そういうところをしっかりおさえてくれていたので、そこはありがたかったです。
32才・女・作業療法士
今の職場は、子どもがいるママがいないということもあり、復職しても時短勤務を取っている人の実績がないし、理解してもらうのも難しいと判断し、転職活動することに。常勤飲みで残業なし、土日祝日休み、時短勤務ありで実際に取得実績がある職場という条件で探してもらいました。利用した転職エージェントは1社だけではありませんが、一番数を紹介してくれたのが、PTOT人材バンクです。私の個人的な感想ですが、転職エージェントは比較して絞り込むというよりも、転職が確定するまで、複数を使いこなすほうが、条件が難しければ難しいほど大事になってくるのではないかと思います。転職がなかなか決まらないという方も諦めなければ必ず良い職場が見つかります。頑張りましょう!
28才・女・理学療法士(PT)
以前の病院は回復期、療養期のケアをしていましたが、地震の今後のキャリアを考えた時、緩和ケアのリハビリをサポートするスキルを身に着けたいと考え、転職活動に取り組みました。PTOTバンクの担当の方は、現職の延長線上でのキャリアアップと、希望する緩和ケアの仕事の2方面から施設を提案してくれたのですが、個人的にはしっかりキャリアコンサルティングした上で、私に適した仕事を紹介して欲しかったです。他のPT専門の転職エージェントにも登録しましたが、そこは今からリハビリのスキルを身に着けるのは良い考えだと賛同してくれて、そちらの求人を集中して紹介してもらえたので、納得感がありました。ただ担当の方のこれまでのキャリアがもったいないという考えも理解できますし、対応自体は誠実だったので、中立の評価にしています。
32才・女・言語聴覚士(ST)
結婚を機に以前の職場を退職し、少し落ち着いてきたこところで、STとして復帰することにしました。最初は常勤でと思っていたのですが、将来の出産も考え、非常勤での職場復帰を目指しました。現在勤めているデイサービスは、週1日からの勤務にも対応していて、長く勤めることができる点が決めてでした。また将来的にフルタイムに職種転換できる制度がある点も良かった。PTOT人材バンクからの紹介だったのですが、フルタイムだけではなく、非常勤の勤務にも強いと思います。求人数は多くはないので、そこはネックですが、利用を検討する価値はあると思います。
31才・男・リハビリ施設勤務
PT、OT、STの人材を取り扱っているにも関わらず、なぜか言語聴覚士を除外しPTOT人材バンクというサービス名にするのはいかがなものでしょうか?また同じリハビリ施設で重要な仕事に取り組むにも関わらず、言語聴覚士の給与水準が低いのは納得できません。月給がそれなりに出る所もありますが、実は残業代や皆勤手当、休日手当等が含まれるケースが多いので注意しましょう。私もここは雇用条件が良いと思い入職した施設が各種条件を満たさないと転職時に提示された条件に達しないと知り、閉口しました。もちろん私のミスなのですが、転職エージェントのキャリアアドバイザーから一言あっても良かったのになと。これから転職される方は条件面は手当も含めしっかり確認することをおすすめします。(2022年3月1日投稿)
25才・女・デイサービスセンター
PTは転職先を見つけるのに困ることはありませんが、職場選びに失敗すると、転職を繰り返すことになるので注意が必要です。PTOT人材バンクは、PTの求人の取り扱いについては、かなり数が多いのですが、常勤だけではなく、非常勤の求人も少なくありません。非常勤になると時給1,400円前後のものもあるので注意が必要です。固定給の場合は25万円前後が相場になってきますが、年間休日が少ないところも多いので、転職を検討する際は、そこをしっかりチェックすることをおすすめします。
PTOT人材バンクは、医療介護職に特化した人材サービスを手がけるエス・エム・エス キャリアが運営するPT-OT-ST転職エージェント。ハローワークの求人も含めた全国のPT-OT-ST求人を取り扱い、対応エリア・求人数ともにトップクラスの実績を誇る。
PTOT人材バンクの最大の特徴は、豊富な求人数に加えて、リハビリ職種に特化したキャリアアドバイザー(キャリアパートナー)が専門性の高い転職サポートを行う点。紹介先の事業所の情報はもちろん、具体的な業務内容や入職後のキャリアパスについても専門の転職エージェントならではの情報提供やアドバイスをもらうことができる。
サイト上から会員登録をすると、地域ごとの担当アドバイザーが、転職の希望条件や不明点などをヒアリング。希望エリアのPT-OT-ST求人の紹介や、応募手続き、面接日程の調整などをサポートしてくれる。他の転職エージェントとは異なり、面接当日のアドバイザーの同行はないものの、面接前の応募書類の準備や面接対策、面接後の条件交渉等は対応してくれるため、積極的に活用したい。
なお、万一、入職後に雇用条件が異なる等のトラブルが発生した場合も、担当のアドバイザーに引き続き相談することが可能。
通常、転職エージェントのオフィス等で行われる登録面談を、電話で行うことができるため、地方在住や在職中のPT-OT-STも気軽に登録・転職活動ができる。
幅広い選択肢の中から転職先を探したい場合に要チェックのPT-OT-ST転職エージェントだろう。
続きを読む
ランキング順位に戻る
その他のPT-OT-ST転職エージェントへの口コミ・評判
PTOTキャリアナビ(0件)
31才・女・言語聴覚士
PTOTキャリアナビという名前ですが、言語聴覚士の求人も取り扱っています。実際に使って見た感想ですが、とにかく登録が簡単。5問とか6問質問に答えるだけで登録できました。登録に際し、電話が必要ですが、求人の紹介に関してはメールかLINEで受けられます。書類選考を通過すると、電話で求人企業の採用方針や求める人物像、面接のポイントなどを教えてもらえるので、転職活動を効率良くすすめたいと考えている方に対してもおすすめできます。
36才・男・有料老人ホーム(リハビリ職)
理学療法士と作業療法士の転職支援に特化したサービスです。この転職サイトが便利だなと思ったのは電話登録可能で、メールだけではなく、LINEのやり取りで求人紹介が受けられる点です。一般的に転職エージェントは対面登録が基本ですが、PTOTキャリアナビは全てがオンラインと電話でサポートがすすんでいきます。面接対策等も電話でしてくれます。転職サイトと転職エージェントの間という印象です。
41才・男・人材サービス
PTOTキャリアナビを運営しているヒトイキは、ヘルスケア領域で働く人の就職支援や転職支援を手掛けている会社なのですが、求人数や転職支援実績では同業他社に大きく負けているのが現状です。ただハローワークの求人含め、提案を受けられる点は便利かと。PT、OT、STに特化した大手転職エージェントは自社の求人が多いこともあり、ハローワークを求人の検索対象に加えているケースは皆無です。小回りが効くサービスを選ぶのか、求人数が多く選択肢が多いところを選ぶのかは個人の好みだと思います。転職は人生を左右する選択なので、よく考えて決めましょう。
ベネッセスタイル ケア(0件)
36才・男・有料老人ホーム
ベネッセグループのPT、OT、STの求人を取り扱っています。PT、OT、STと言うと分からない方も多いと思うのですが、いわゆるリハビリ職のことです。ちなみにベネッセスタイルケアはベネッセグループの求人に限定されているので、質はともかく、数はめちゃくちゃ少ないです。2022年8月現在でPTは11件、OTは9件、STは2件しかなかったのですから。まぁでもベネッセグループはここでしか求人を行っていないのでベネッセグループで働きたいならスタイルケア一択です。採用時の条件は良いと思います。(2022年8月16日投稿)
36才・男・有料老人ホーム(リハビリ職)
ご存じない方もいらしゃるかもしれませんが、ベネッセは介護事業者の大手で、PT、OT、STといったリハビリ職を自社の有料老人ホームで積極採用しています。小さな施設は、施設長の方針によって、職場がギクシャクしたり、ブラック化しやすくなりますが、ベネッセは大手企業だけに仕組みがしっかり整っており、働きやすいと思います。ただ労働条件が良いという訳ではないのと、ベネッセグループ以外の求人で言えば、専門の転職エージェントと比べると、求人数が少ない点には注意が必要です。人間関係に問題がある施設で働いた方や、ベネッセグループで働きたい方には間違いなくおすすめ。様々な選択肢の中から、新しい職場を選びたいという方には、他のサービスと併用すると良いと思います。
41才・男・人材サービス
ベネッセは有料老人ホームを多数運営しているので、PT、OT、STへの需要が当然ある訳で、その求人をベネッセスタイルケアで募集しているということです。ただ注意すべき点もあります。それはベネッセスタイルケアの求人は、8割以上(84%)が非常勤ということです。つまりベネッセスタイルケアで働く場合、ほとんどの場合、非常勤での採用になるということなのです。ベネッセは東証一部に上場する企業ですので、常勤社員として採用された場合の待遇は良いと思うのですが、そうではない場合は厳しいので、ベネッセスタイルケアのみで転職活動するのはリスクが大きいと思います。近くにベネッセの有料老人ホームがあり、そこで働きたいという人にはおすすめしますが、あくまでサブとして使う転職支援サービスだと思います。(2021年12月13日投稿)
34才・男・理学療法士
ベネッセスタイルケアは、原則としてベネッセグループの有料老人ホーム(グランダ、アリア、ボンセジュール)の求人紹介を行っていると理解すべきです。PT、OT、STの転職先ではありますが、転職サイトや転職エージェントではなく、あくまでグループ採用の窓口と考えるべきでしょう。年収でいうと5年程度の経験で転職時の年収が400から450万円程度。しっかり働けば年間5~6万円程度昇給が期待できます。30中盤位で年収500万円を超えればまずまず。40代以降で部長職になれば年収800万円超がモデル給与です。入社時の年収は悪くないと思いますが、部長職までいって800万円はさすがに安すぎませんか??リハビリ職は大変な仕事なのですから、もう少し給与面で報われて欲しいです。(2022年6月16日投稿)
ジョブメドレー 理学療法士(0件)
34才・男・人材サービス
ジョブメドレーは医療職全般の求人に強い転職サイトで、理学療法士単体の求人もそれなりに充実しています。2021年11月時点のデータですが東京、神奈川、埼玉、千葉だけで2,700件以上の理学療法士の求人を取り扱っています。言語聴覚士は約1,500件、作業療法士は2,200件です。PT、OT、STに特化した転職エージェントの大半は理学療法士の求人が圧倒的に多いですが、ジョブメドレーはそれぞれの職種の取り扱いに大きな差がない点も特徴の1つです。またスカウトメールも利用でき、職務経歴を登録しておくと、興味を持った企業・施設からスカウトが届くことがあります。転職求人の年収も比較的高めで、首都圏の理学療法士の求人は月収30万円以上が中心で転職を通じて年収アップを狙えるはずです。理学療法士の需要は今後益々増え、転職時の条件も良くなっていくはずです。転職を検討している方は、転職支援サービスを上手く使いこなし、希望の条件を満たす転職を成功させましょう。(2021年11月12日投稿)
PT-OT-ST転職エージェント比較 2025年4月 総評
編集部による総評
PT-OT-ST転職エージェント比較 2025年4月で、1位にランクインしたのはPTOTST WORKERでした。PTOTST WORKERは、全国をカバーしており、6万件を超える圧倒的な求人数が魅力のリハビリ職に特化した転職エージェントです。楽天リサーチが20代から50代の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士に対して実施した調査では、応募したい求人の多さ、満足度、支持率の3部門で4年連続1位を獲得する等、高い評価を得ています。3位にランクインしたマイナビコメディカルも利用者から高い評価を獲得している転職エージェントです。マイナビグループは、医療関連職の転職支援に特に力を入れており、マイナビコメディカルが取り扱う求人数は3万件を超えています。またPT、OT、STはもちろん、臨床検査技師や臨床工学技士(ME)、診療放射線技師他、医療関連の求人を幅広く取り扱っている点にも注目です。同率3位にランクインしたPTOT人材バンクも高い評価を獲得している転職エージェントです。サービスを提供しているエス・エム・エスは、東証一部上場企業で、介護・医療分野の転職支援実績ではNo.1を誇っています。転職エージェントとしての実績で選ぶなら、PTOT人材バンクは間違いなく選択肢の一つでしょう。
PT、OT、STの仕事は、今後さらに需要が高まっていく可能性が高く、転職自体はそれほど難しくないはずです。ただ転職が難しくないことと、良い転職ができるかどうかはまた別問題です。希望の条件を満たす転職を目指すのであれば、きちんと自己分析を行い、相性の良い転職エージェントのキャリアアドバイザーと二人三脚で、転職の成功を目指しましょう!
- 著者・監修
- 早川 聡

転職の専門家として15年以上、転職情報サイトを運営、転職に役立つ記事を執筆している。転職市場の動向を見ると、理学療法士(PT)は運動機能の回復を支援するスペシャリストとして、作業療法士(OT)は日常生活を送るためのスペシャリストとして、人手不足が続いている。言語聴覚士(ST)も話す・聞く・食べるを支援するスペシャリストとして高い需要がある。求人需要を考えると、転職自体は決して難しくないが、条件の良い求人には応募が殺到するため、タイムリーな求人を入手するための手段としてPT・OT・STの求人を専門に取り扱う転職サイトの利用をおすすめしている。
PT・OT・STとは?
PTはPhysical Therapistの略で理学療法士のこと。OTはOccupational Therapistの略で作業療法士のこと。STはSpeech Therapistの略で言語聴覚士のことを指します。いずれもリハビリテーションに関連する職種で、今後さらなら需要増加が予想されています。それぞれの仕事には大きな違いがありますが、求人企業(病院や介護施設)が似通っていることから、PT・OT・STの求人を専門に取り扱う転職サイトや転職エージェントが増えています。
PT(理学療法士)の離職率と主な転職理由とは?
PT(理学療法士)の離職率は、他の職種と比較しても高い傾向があります。公益社団法人日本理学療法士協会が公表している過去1年以内の離職率のデータを見ると、高度急性期や急性期、特別養護老人ホームは10%以下で収まっていますが、訪問リハビリテーションでは37.4%と離職率が非常に高くなっています。全体的に医療機関は離職率が低く、介護施設や離職率が高い傾向があると言えるでしょう。またPTの主な転職理由には、職場環境、人間関係、体力面・精神的な問題、給与を上げるケースがほとんどです。より良い職場環境を目指し、転職を目指すケースが多いと言えます。
PT(理学療法士)とOT(作業療法士)の違いとは?
PT(理学療法士)とOT(作業療法士)は、リハビリ関連の職種の中心を担っています。名前こそ似ていますが、この2つの職種には明確な違いがあります。PT(理学療法士)は、リハビリに取り組む方が立ち上がる、起き上がる、歩く、寝返りを打つといった一連の基本動作をサポートする業務を担っています。身体的な機能の回復だけではなく、健康や運動能力維持等もPT(理学療法士)の役割です。対して作業療法士は、リハビリに取り組む方が食事する、顔を洗う、料理する、字を書く等、日常生活をおくる上で必要になる動作をサポートする業務を担っています。いずれも国家資格ですが、有資格者の数は理学療法士が作業療法士の約2倍です。
PT(理学療法士)、OT(作業療法士)、ST(言語聴覚士)の平均年収は?
PT(理学療法士)の平均年収は、約366万円。日本人の平均年収が約436万円であることを考えると、若干低い水準にあると言えるでしょう。OT(作業療法士)の平均年収は約350万円。理学療法士と比べても若干低い水準です。ST(言語聴覚士)は、この3つの職種の中では最も平均年収が高く約402万円となっています。それでも日本人の平均年収と比べると低い水準にあるのが現状です。ただ2021年は他の職種の平均年収の低下が予想されており、PT、OT、STとの年収差は縮まるでしょう。
PT(理学療法士)、OT(作業療法士)、ST(言語聴覚士)資格の難易度は?
PT(理学療法士)、OT(作業療法士)、ST(言語聴覚士)は、いずれもリハビリテーションに関連する職種ですが、資格の取得難易度には若干違いがあります。ちなみにいずれも所定の学習過程を収めた上で、国家資格に合格する必要があります。最も受験者数が多いPT(理学療法士)の2021年国家試験の結果を見ると、受験者数は11,946人、合格者数は9,434人、合格率は79%でした。昨年と比較すると、合格率は7.4%低下しています。OT(作業療法士)の国家試験は、受験者数5,549人、合格者数4,510人、合格率81.3%でした。作業療法士の合格率も前年と比較すると6%低下しました。ST(言語聴覚士)の国家試験は、受験者数2,546人、合格者数1,766人、合格率69.4%と3つの資格試験の中で最も低い合格率でした。
過去の合格率を分析すると、理学療法士、作業療法士は低下傾向にあり、言語聴覚士に関してはほぼ横ばいで推移
しています。
PT・OT・ST関連の最新ニュース:医療系国家資格の合格者上位にある大学は?
リハビリテーションにおいて、重要な役割を担う医療専門職。資格取得を目指し、大学で学ぶ学生も少なくありません。最新の国家資格合格者数を見ていくと、資格に強い大学がわかります。作業療法士の合格者数1位は国際医療福祉大学で76人、理学療法士の合格者数1位は帝京科学大学で147人、言語聴覚士の合格者数1位は国際医療大学で61人でした。私立大学が上位に位置しています。
リハビリテーション専門職の処遇改善の実態は?
リハビリ専門職団体協議会は、2024年12月12日に令和6年度報酬改定後に実施した「リハビリテーション専門職の処遇改善に関する実態調査」の結果を公表しました。その内容によると、医療施設の約3割、介護・福祉施設の約4割が現金給与総額の引き上げを実施していないことが明らかになりました。特に介護・福祉施設ではベースアップの実施率が低く、施設規模や開設主体による格差も拡大しています。リハビリ専門職は賃金アップの流れから外れており、今後の改善が強く求められます。
- PT-OT-ST転職エージェント比較 2025年4月は転職活動の歩きかた編集部調べです。
- 掲載情報の詳細は、PT-OT-ST転職エージェントサービスを提供している各社にてご確認ください。内容に変更が生じている場合もありますのでご注意ください。
- PT-OT-ST転職エージェント比較 2025年4月への口コミは投稿者の意見です。掲載情報はあくまでも参考とし、個人の判断の上でご活用ください。
PT-OT-ST転職エージェント比較 2025年4月 口コミ投票!口コミ3回採用でAmazonギフト券500円分プレゼント!詳細・口コミ情報の取扱についてはこちら