アパレル求人サイト サービス比較
アパレル求人数 | 約1万4,802件以上※ジュエリー・コスメ含む |
---|---|
対応地域 | 東京、横浜、名古屋、大阪、四国、鹿児島、福岡、広島、京都、新潟、札幌、仙台 |
取り扱い職種 | 販売スタッフ、ショップ店長他 |
おもなアパレル求人 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
おすすめポイント |
|
iDA(アイ・ディ・アクセス)の強み
アパレル・ファッション・コスメ業界の販売職の求人に特化した転職エージェント。取引実績ブランド数は5,000以上、求人掲載数10,000件以上!
iDA(アイ・ディ・アクセス)の口コミ・評判
- まるコミ(0件)
- 中立(0件)
- バツコミ(0件)
30才・女・販売
他の仕事はどうかわかりませんが、販売の仕事への転職を希望するならiDAが良いと思います。正社員求人もありますが、派遣の求人はかなり数が多く、日系ブランドだけではなく、外資系ブランドの求人も大概取り扱っています。条件面が結構違うので、詳細な条件を比較した上で、自分が好きなブランドを選ぶのがおすすめ。給料だけで選ぶと、「何でこれを私が売らないといけないの?」という想いがどこかで出てくるので注意が必要です。(2023年3月5日投稿)
33才・女・アパレル関連
多分今アパレル関連の求人サイトの中で、一番勢いがあるのがiDAだと思います。iDAの拠点は、ほとんどが便利な場所の一等地にありますし、アパレル関連の人材派遣会社の中には、対応が適当なところも多いですが、iDAは比較的しっかりしてます。以前はアパレル派遣と言うと、外資系ブランドが多い印象がありましたが、最近は日系大手も社員より派遣を重視しているところが増えており、給与などの条件もかなり良くなってきています。逆に社員での採用を希望する場合、かなりハードルが高くなっているので、未経験からアパレル企業への転職を希望する場合、実務経験を積むという意味で、派遣からスタートするのも良いと思います。他の派遣先はよくわかりませんが、私の会社は派遣から社員に職転した人が何人もいます。
31才・女・人材サービス
アパレル関連を専門とする求人サイトで、全国対応しているところは数少ないです。またアパレル未経験から転職する場合、研修が充実している企業か、iDAのようにスタートアップ研修を受講できるところをおすすめします。またiDAは人材派遣がメインの会社ですが、正社員もしくは契約社員での採用が前提になる紹介予定派遣や、数は少ないですが直接正社員や契約社員への転職支援も行っているそうです。首都圏ならいろいろな選択肢がありますが、地方でアパレル関連の仕事への転職を検討しているならiDAは良い選択だと思います。
29才・女・インポートブランド勤務(派遣)
iDAはアパレル専門の人材派遣会社です。全国対応しているので、地方でアパレルの仕事を探している人や未経験からアパレルへの転職を目指す方にもおすすめできます。アパレル専門の派遣というのは数が少ないですし、iDAのように研修制度含め、システムが整っているところは貴重です。ちなみにファッション研修、コスメ研修、アパレル基礎研修と全て無料で受けられるので、iDAで働きつつ勉強し、正社員転職を目指すのもありだと思います。
27歳・女・外資系コスメ販売
人をキレイにするメイクの仕事に興味を持ってウェディングで仕事をしていました。でもウェディングはメイクの仕事が週末だけなので、毎日メイクに関われる仕事を探していました。ネットで調べたらiDAはコスメ業界の仕事に強いと知り、すぐに登録しました。登録して1週間ぐらいで仕事が決まり、しかも憧れていた外資系ラグジュアリーブランドで働けることになり、希望以上の仕事を紹介してもらえて嬉しかったです。
28才・女・人材サービス
新型コロナはアパレル業界、ファッション業界の離職率を確実に上げています。正社員転職の求人は低下傾向にあり、それを派遣で補う構図が出てきているので、この業界で働きたいのであれば、iDAを選ぶのは良い選択です。ただ今後実店舗での雇用は間違いなく減っていくはず。一番良いのはECに強い企業に正社員として転職することです。今後はアパレル業界、ファッション業界の形も大きく変わっていくはずです。
24才・女・アパレル(販売職)
iDAは確かにいろいろな有名ブランドやアパレルメーカーの求人がありますが、大部分が派遣社員か正社員でも販売スタッフのみです。専門職系の求人はすごく少ない(私は紹介されたことない)ので、そういう仕事を探している方は、専門職に強いアパレル求人サイトを使ったほうが良いと思います。もし販売の仕事を探しているのであればおすすめできます。
29才・女・服飾雑貨
2020年位まで一番勢いのあるアパレル派遣会社だと思っていましたが、さすがにコロナの影響を受けていますよね。2022年1月時点で1万件以上の求人を取り扱っていますが、その中から自分の希望の条件を満たす求人を見つけるのは至難の業です。時給を落としたり、場所を妥協すれば働き口がない訳ではないのですが、明らかに以前と比較すると厳しい状況です。アパレルで働きたいという人は多いと思いますが、個人的には店舗での勤務を希望するより、WebやSNS周りに強くなり、そちらで働いたほうが良い気がします。(2022年1月14日投稿)
30才・女・外資系ブランド(販売職)
iDAに登録する方は、原則として販売の仕事の紹介という点には注意しましょう。つまりマーケターやパタンナー、デザイナー、広報等、アパレル業界で他の職種での就業を希望する場合は、向いていません。またiDAカレッジと呼ばれるスクールがありますが、基本的には販売職未経験者向け(経験者向けもありますが数が少ない)の研修です。異業種からアパレル業界への転職を目指す方には良いと思いますが、経験者であれば他のサービスのほうが選択肢が広く、良いのではないかと思いました。
27才・女・海外ブランド勤務
もしかするとですが2019年現在、アパレル関連の派遣会社、転職エージェントの中で一番勢いのあるのがiDAかもしれません。全国に拠点があり、しかも結構な一等地にオフィスを構えているので、訪問する際も便利です。ただここは正社員転職の支援はかなり少ない。基本的には販売の仕事を中心に派遣・紹介予定派遣、単発の仕事が中心です。どういう働き方を選ぶかで満足度は全然変わってくる気がします。個人の感想ですが、営業スタッフのレベルに関しては、そんなに高くはないと思います。
iDAは、アパレル・ファッション・コスメ業界に特化し、様々な人材紹介サービスを手掛ける株式会社アイ・ディ・アクセス運営の転職エージェント。アパレル・ファッション・コスメ業界の販売職を中心に、派遣求人及び契約社員・正社員の求人を多数取り扱っており、求人数は1万4,802件以上と業界トップクラス。
なかでもiDAが最も力を入れているのは、紹介予定派遣と呼ばれる正社員採用前提の派遣求人。2013年度にはiDA経由で派遣社員として業務に従事し、その後正社員として転籍した人数は700名と派遣経由での正社員転職の実績は他を圧倒している。(※もちろん社員採用前提の求人も公開・非公開含め、多数取り扱っており、キャリアカウンセリングや履歴書・職務経歴書の添削、面接指導を受けながら正社員を目指す事もできる。)
拠点は主要都市を中心に全国13カ所。教育サポートも販売職が初めてという方向けに無料の研修制度を用意。
アパレル・ファッション・コスメ業界で販売の仕事をしてみたいという人にとって、圧倒的な拠点の数と取扱いブランド数を誇るiDAは登録しておくべき求人サイトの一つだろう。
続きを読む