フリーランスエンジニア向け求人サイト サービス比較
取り扱い求人及び登録者数 | 求人数:4万2,230件以上(公開求人数 2,461件以上) 登録者数:20万人以上 ※2025年4月時点 |
---|---|
主な職種 | アプリケーションエンジニア、フロントエンジニア、インフラエンジニア、サーバーエンジニア、データベースエンジニア、セキュリティエンジニア、ネットワークエンジニア、ITコンサルタント、データサイエンティスト、テストエンジニア、テクニカルサポート |
おすすめのポイント | 未経験OKの求人も!フリーランス初心者のエンジニアに嬉しいサービスを多数提供 |
レバテックフリーランスの強み
- 「freee」や「サイバーエージェント」、「リクルートテクノロジーズ」など、注目のIT企業や業界大手の高単価求人を多数保有
- IT業界に精通したテクニカルカウンセラーが求人紹介から参画後までフルサポート
- 参画決定後は、独自の福利厚生サービス「レバテックケア」が利用可能
レバテックフリーランスの口コミ・評判
- まるコミ(0件)
- 中立(0件)
- バツコミ(0件)
38才・男・SE
フリーランスとして仕事をしていくのであれば、求人の数もそうですが、質を重視すべきだと思います。また自分で営業する場合と、レバテックフリーランスのようにエージェントを介するケースがあり、どちらを選ぶかも重要デス。私は最初は前者を選んでいましたが、契約周りが面倒で今はエージェントを介すようにしています。そうなってくると大事になるのはエージェントに支払う手数料と受けられるサポートです。レバテックフリーランスはエンジニアの会社なので、そこが結構良心的(だと私は思っている)。これからフリーランスになる方も既にフリーランスとして一定以上の経験を積んでいるエンジニアの方にもおすすめできます。(2022年1月11日投稿)
35才・男・フリーランスエンジニア
フリーランスエンジニアの中では知名度も利用者も多い求人サイトだと思います。フリーランスは自分から仕事を取ってきて、契約管理して、請求書発行してと全て仕事を自分で受けるやり方と、レバテックフリーランスのように仲介サービスを通じて仕事を受けるやり方があります。本当に交渉力のある方や事務作業が苦にならない方なら前者の方が受注金額は高くなると思いますが、はっきりいってこれ面倒(やってみればわかると思います)。個人的にはレバテックフリーランスに限らず、仲介サービスを利用することをおすすめします。首都圏で働いているITエンジニアであれば、対応も良いですしおすすめです。
レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営するフリーランスエンジニア向け求人サイト。ITエンジニアやITコンサルタント、データサイエンティストなど、IT関連のフリーランス求人を豊富に取り扱っており、他の求人サイトと比較しても、求人数は圧倒的に多い。
レバテックフリーランスの特徴は、「freee」や「サイバーエージェント」、「リクルートテクノロジーズ」など、急成長しているIT企業や大手IT企業のフリーランス求人を多数取り扱っている点。高単価な求人も多く、ハイキャリアのフリーランスエンジニアであれば、月単価100万円以上の求人を受注できるケースも。また、実務経験が浅いエンジニア向けの求人や、短期プロジェクトの求人も取り扱っており、自身のレベルや希望にマッチした求人を探しやすい点はぜひチェックしておきたい。
レバテックフリーランスには、IT業界出身のテクニカルカウンセラーが多数在籍。フリーランス転身に必要な基礎知識はもちろん、求人の紹介や応募書類の添削、面接対策、条件の交渉など、フリーランス初心者からベテランまで、利用者の経験に応じたアドバイスやサポートを受けることができる。また参画決定後は、「安定した収入」「税務関係の手続き」「ヘルスケア」の3つの側面からサポートが受けられる独自の福利厚生サービス「レバテックケア」が利用できるようになる点もポイントが高い。
レバテックフリーランスは、フリーランスエンジニア向けの充実したサポートを受けたい方や、優良・高単価求人を探している方であれば、必ず登録しておきたいフリーランスエンジニア向け求人サイト。
続きを読む