社会福祉士向け転職サイト比較
社会福祉士の求人数 ※2023年11月現在 |
約5,592件+非公開求人 |
---|---|
主なサービス |
|
マイナビ介護職の強み
- 介護職転職エージェント利用者満足度No.1
- 東京・大阪はもちろん全国19か所に面談会場を設置
- 利用料は完全無料!専任のキャリアアドバイザーが1対1で転職をフルサポート
マイナビ介護職の口コミ・評判
- まるコミ(0件)
- 中立(0件)
- バツコミ(0件)
40才・男・介護施設勤務
言うまでもありませんが、社会福祉士が主に活躍するフィールドは介護施設や病院が中心になるので、介護関連施設への転職支援に強いサービスを利用するべきだと思います。マイナビ介護職が強いのは当然で、その他にもミラクス介護や介護ワークと言った介護求人に圧倒的な強みを持つサービスが対象になるはずです。社会福祉士専門の転職サイトがいまいち大きなところがないのは、このような理由があるからだと思います。(2021年12月18日投稿)
44才・男・人材サービス
マイナビには実は福祉・介護職に特化した転職支援サービス「マイナビ福祉・介護のシゴト」というサービスがありますが、現時点ではマイナビ介護職のほうが福祉関連の求人が多いという現象が起こっています(多分別事業部で求人の取扱いに守秘義務があり、別なのでしょう)。ちなみにどれ位違うかというと、2021年11月時点でマイナビ福祉・介護の仕事の全求人数が4,699件。対してマイナビ介護職に関しては、社会福祉士の求人だけで5,611件もあるのです。この事例からもわかると思いますが、現時点では介護系の転職サイトの方が社会福祉士専業の転職サイトの方が求人が多いケースがある点には注意しましょう。(2021年11月13日投稿)
35才・女・クリニック勤務(社会福祉士(パート))
社会福祉士の求人だけで800件以上ありますし、全国の求人を扱っている転職支援サービスは限られるので、そういう意味でも価値があると思います。その一方で条件面を見ると、とても良いとは言えません。正社員の給料は19万から23万円がほとんどですし、アルバイト・パート求人に至っては田舎だと時給1,000円と言うケースも少なくありません。国家資格をとっていてもこの程度です。リハビリ職に誇りを持っていてもこの給料だけでやっていくのは簡単ではありません。もう少し待遇が良くなればよいのにと思います。(2022年3月4日投稿)
-
業界トップクラスの求人数!社会福祉士の転職に強いキャリアアドバイザーが転職をフルサポート
マイナビ介護職は、「株式会社マイナビ」が運営する社会福祉関連の転職支援に特化した転職サイト。社会福祉士の求人数は、5,592件+非公開求人(2021年10月15日時点)と業界トップクラス。介護職専門のキャリアアドバイザーが自身の希望の条件を満たす求人の紹介に加え、キャリアアップの悩み相談から書類作成のアドバイス、面接対策まで転職活動をフルサポート。サポート力の高さは第三者機関からも高い評価を獲得しており、楽天インサイトの「介護職の人材紹介サービス19ブランドにおける調査(2019年10月)」で利用者満足度No.1を獲得。社会福祉士として介護業界での転職を検討する際に、有力な選択肢の一つになるだろう。
-
対面で転職相談OK!転職の悩みを直接相談できる
マイナビ介護職は、メールや電話に加えて対面でも転職相談を実施。北は札幌から南は福岡まで、全国の都市部を中心に全国19会場で転職に関する悩みやキャリアアップの相談ができる点はぜひチェックしておきたい。さらに、会場が遠くて参加が難しい方に向けて、出張相談会も実施している。
-
安心して転職相談ができる信頼性が高いサービス
マイナビ介護職は、厳密な管理基準で個人情報を保護する企業に付与される「プライバシーマーク」を取得。また、厚生労働省の認可に加え、78項目の厳しい審査基準をクリアした「職業紹介優良業者」の認定も取得。マイナビ介護職であれば、人生を大きく左右する転職のサポートを安心して任せることができる。
続きを読む