ケース別転職対策
在職中の転職活動は時間との闘い。限られた時間の中で希望する条件を満たす転職先を見つけるためのポイントは?
転職活動をスタートする上で、よく議論されるものの一つが「在職中の転職」と「退職後の転職」の違いです。在職中の転職は生活の心配をせずに済むというメリットがある一方で、仕事をしながらの活動になるため、どうしても時間が作れないという問題が起こってきます。退職後の転職は、転職活動に専念できるというメリットがありますが、生活の保障がなく、転職活動が長引けば長引くほど職歴に空白の期間ができ、転職が不利になるというデメリットがあります。
どちらにも一長一短がありますが、特別な事情がない限り「在職中に転職活動」を行い、新しい職場が見つかった段階で退職する方法がおすすめです。
本特集では在職中の転職活動にスポットを当て、転職活動を長引かせず、効率良く転職するためのポイントをわかりやすく解説します。
在職中の転職活動も退職後の転職活動も、やるべき事に変わりはありません。在職中の転職活動は、どうしても時間が限られるので、いかに効率良く活動を行うか、また転職に対する気持ちを切らさず活動できるかがポイントになります。そのためには「毎日30分でも構わないので転職活動の時間を作る。」「休日のどちらかは転職活動に充てる」等、自分自身できちんとルールを作り、そのルールをしっかり守ると良いでしょう。
1企業研究
転職活動は自分のキャリアを再度考える機会でもあります。自分は今後どういう仕事をしていきたいのか?またどういった会社を希望するのか?仕事内容、収入面、企業規模等、自分が希望する企業像をまずしっかり固めましょう。
2企業応募・書類選考
転職を希望する企業が見つかったら該当する企業へ積極的に応募しましょう。ちなみに転職は学生の就活とは異なります。数打てば当たる方式ではなく、本当に行きたいと思う企業に対して一つ一つしっかり書類を作り、応募しましょう。書類は使いまわすのではなく、ベースを作り、一つ一つ該当の企業向けにカスタマイズする事が大切です。
3筆記試験・面接
書類選考を通過したら次は筆記試験及び面接です。筆記試験は決して難しいものではありませんが、基礎的な学力や発想力が問われます。また面接に臨む際はその企業の情報をしっかり調べ、何を聞かれても応えられるようしっかりシミュレーションした上で臨みましょう。
4内定獲得
選考が終わり次第、企業側から結果の通知が行われます。晴れて内定を獲得したら、採用条件確認し、入社するかどうかしっかり考えましょう。
5内定受諾・退職届提出
入社の意志が固まったら内定受諾の連絡をします。この時同時に現在の勤務先に退職の意志を伝えましょう。法律の規定では退職する場合、2週間前までに通知する事になっていますが、通例では1カ月が目安です。できるだけ今の会社に迷惑をかけないよう、しっかり引継ぎを行う事が円満退社のポイントです。
6退社及び入社準備
退社が完了したら転職先の会社への入社準備を行いましょう。転職は最初が肝心です。自身の能力を最大限活かせるよう、しっかり準備を行い、万全の体調で入社に備えましょう。
7入社
転職と同時に人間関係がゼロになるという事を忘れず、一歩一歩信頼を勝ち取っていきましょう。
在職中の転職活動で最もやってはいけない事は、忙しいという理由でそれぞれのフェーズに手を抜く事です。例えば企業選びに手を抜いてしまえば転職できたものの、自分の希望するような働き方ができず、再度転職という事になりかねません。応募書類の作成に手を抜くと、使い回しているようではなかなか書類選考を突破できないでしょう。また現在勤めている企業への退職の連絡が遅れると、円満退社できないばかりか不要な退職トラブルの原因にもなりかねません。
在職中の転職は、退職後の転職と比較すると時間がないため、どうしても転職活動にムラが出てきてしまう傾向があります。転職は人生を左右する重要な決断です。忙しいという理由でそれぞれのフェーズに手を抜く事がないよう、気を引き締めて転職活動に臨みましょう。
在職中の転職活動は時間との戦い。そこで上手く活用したいのが、様々なフェーズで転職希望者をサポートしてくれる転職エージェントです。例えば「企業研究」「応募書類作成」「企業応募」「面接スケジュールの調整」「条件交渉」「退職日の調整」等も転職エージェントのサポート対象になります。一般的な転職活動では、インターネット上に履歴書・職務経歴書の情報を登録し、自分が希望する企業を探し、自ら求人に応募する転職サイトが有名ですが、転職エージェントでは一連の作業をプロのキャリアエージェントが仲介します。つまりこれらの作業をプロに任せる事ができるのです。さらに転職エージェントには転職サイトにはない非公開求人が多数集まる他、上述したようにプロのキャリアエージェントへ書類作成の方法や面接のコツ、言いにくい条件面の交渉までサポートを依頼する事ができるのです。
一方で転職エージェントを利用するためには、面談の実施が必須になるため、登録の段階では転職サイトよりも手間がかかります。しかしながら登録後のメリットは計り知れません。転職活動にかけられる時間が限られるからこそ、転職エージェントは上手く活用すべきです。
下記は利用者の評価が高い転職エージェントの一覧です。これらの転職エージェントを上手く活用しつつ、在職中の転職を成功させましょう。
41万人を超える求職者の転職仲介実績を誇る日本最大の転職エージェント。NTTコムが実施した転職エージェントの調査では「親しい人に最もおすすめしたい転職エージェント」第1位に選ばれるなど、第三者機関からの評価も高い。
公開求人に加え、大手・優良企業が様々な事情で募集を公にしない非公開求人が充実。日本全国の主要都市に拠点を持ち、首都圏はもちろん、地方にも強い数少ない転職エージェント。
テンプホールディングスグループに属する転職エージェントの大手。業界・職種別によって分かれた専任のキャリアコンサルタントが転職活動をサポート。日本全国に10カ所の拠点を持ち、キャリアカウンセリングを実施している。また自身の職歴・スキルに基づいた無料の年収査定サービスも転職活動をすすめていく上で役に立つ。
ジャスダック市場に上場する転職エージェントの大手。国外にも拠点を持ち、グローバルに展開する国内企業に加え、特に外資系企業への転職仲介で国内トップクラスの実績を誇っている。また業界・職種別で分かれたキャリアコンサルタントの質の高さにも定評あり。国内大手・外資系企業・海外進出企業への転職を検討している人は上手く活用したい。