在宅勤務に強い職種にはなにがある?おすすめの仕事と転職のコツ

転職活動の歩きかた

在宅勤務 職種 転職

キャンセル

在宅勤務に強いおすすめの職種と転職のコツ

ケース別転職対策

在宅勤務に強いおすすめの職種と転職のコツ

リモートワークに強い仕事の特徴と未経験から目指す場合のノウハウ、転職する際のコツを解説

在宅勤務に強いおすすめの職種と転職のコツ

リモートワークのできる仕事に転職したい!在宅勤務に強い職種とは?

転職の際、どのような条件を重視するかは人それぞれです。「仕事内容」「年収」「職場の人間関係」など、さまざまなポイントのなかでも、近年注目を集めているのが「在宅勤務ができる仕事」。
新型コロナウイルスによるパンデミックを機に、転職するならリモートワークができる仕事に就きたい、と考えている方も多いのではないでしょうか。

企業の規模やリモートワークへの対応状況にもよりますが、現在、在宅勤務を実施している企業は少なくありません。
ただし、仕事内容や業界によって在宅勤務が進んでいる職種とそうでない職種があることもまた事実です。

在宅勤務・画像

そこで本特集では、在宅勤務に強い仕事に注目。仕事の特徴に加え、在宅勤務に強いおすすめの職種をピックアップし、ご紹介します。それぞれの職種に転職するコツについてもまとめているので、是非最後までチェックしてみてください。

在宅勤務に強い仕事の特徴

1人で完結する業務の割合が高い

在宅勤務がしやすいのは、作業そのものを原則的に1人でこなすことができ、個人の裁量が大きい仕事です。また、仕事の成果などをデータでやりとりしやすいことや、他者との会議や打ち合わせをオンラインでできることも特徴のひとつ。
反対に、建設業や電気工事など、大規模な設備等を建設・メンテナンスする仕事や、医療・介護・保育のように人と直に相対する仕事は在宅勤務には向いていません。

セキュリティ面で問題がない

個人情報や社外秘のデータを扱う場合、自宅で作業することによってデータ漏洩のリスクが高まります。特に、クラウドでデータ共有をする場合や、自宅のPCを利用する場合などは、セキュリティがしっかりと確保されていることが前提に。
ただし、在宅勤務時のセキュリティ対策は、職種というよりも、それぞれの企業のスタンスの違いで変わってくるのが現状です
リモートワークのできる職場へ転職したい場合は、職種選びに加えて、応募先企業の在宅勤務制度の有無や、在宅勤務の実績(導入から現在までに問題が発生していないかどうか)についてもチェックしておくと良いでしょう。

在宅勤務に強いおすすめの職種 その1:SE、プログラマー

SE、プログラマーの仕事の特徴

SE(システムエンジニア)とは、ソフトウェア開発における上流工程を担い、情報システムの役割や概要を把握して、それに応じた設計書を作成する仕事です。
SEが取り扱う「情報システム」は、コンピュータで制御するしくみ全般のこと。金融機関の会計勘定処理システムや、小売業で利用されるPOS(販売時点情報管理)システム、携帯電話などのGPS(全地球測位システム)、ICカードなど、システムの種類は非常に多岐に渡ります。
これらの情報システムにおいて、どのような機能が求められているかをヒアリングし(要求分析・要件定義)、システムを設計して仕様書に落とし込む(基本設計、詳細設計)のが、SEの主な仕事内容です。また、作成後の成果物のチェック(テスト)も業務範囲となります。

SE・プログラマー・画像

プログラマーとは、SEが作成した設計(仕様書)をもとに実際のプログラミングを行う仕事です。ITエンジニアにおけるキャリアのスタート地点とも言われており、各情報システムの製作工程に携わって実務経験を積んだあとで、SEに転向するケースも少なくありません。
人手不足の職種として未経験者OKの求人も多く、プログラミングスクール等で情報システムの基礎やプログラミング言語を学び終えたばかりであっても、採用の門扉が広く開かれている点がメリットです。

SE、プログラマーともに、作業そのものはPCを使って1人で行うことが多く、成果物のやりとりや打ち合わせもオンラインで行えることから、在宅勤務に向いた職種と言えます。
なお、十分なスキル・実績がある場合は、SE、プログラマーともフリーランスとして独立することも可能です。

SE、プログラマーが転職する際のコツ

未経験者の場合、求人数が多く目指しやすいのはSEよりもプログラマーでしょう。実務経験を積むためにも、未経験者を受け入れており、かつ、スキルアップ研修などの制度が整っている企業がおすすめです。
一方、すでにSEやプログラマーとして一定以上の実務経験がある場合は、需要も高く、転職に有利な職種と言えます。

ただし、在宅勤務の対応状況は、企業によってまちまち。SEやプログラマーは、自社内で使用するソフトウェアの開発(社内SE)よりも、プロジェクト単位で顧客企業にアサインされる「客先常駐」と呼ばれる働き方が一般的です。そのため、自社の在宅勤務制度とともに、出向先の企業でリモート環境(セキュリティ対策、勤怠管理etc.)が整っているかどうかも重要なポイントとなります。

転職前に、応募先企業の在宅勤務の状況を調査するのは手間がかかりそう・・・という場合は、IT企業への転職を専門に手がける転職エージェントなどに相談するのも選択肢の1つです。

レバテックキャリア

レバテックキャリア

エンジニア転職に特化した転職エージェント。IT業界専門の人材サービスとして15年以上の実績があり、初めての転職や今後のキャリアパスを見すえた転職、SIerからWeb業界への転職など、各自のニーズに合わせた転職支援を実施している。
IT実務経験者はもちろん、新卒や第二新卒、他業種からの転職もサポート
非公開求人も含めた約1万6,392件のIT求人と、登録から内定まで最短1週間というスピーディーな対応に強みがある。※2022年6月時点

在宅勤務に強いおすすめの職種 その2:Webデザイナー

Webデザイナーの仕事の特徴

Webデザイナーは、Webサイトを制作する仕事です。サイトの構成やレイアウト、ビジュアルイメージなどをデザインし、HTMLやCSS、JavaScriptといったWeb用のプログラミング言語を使用してコーディングを行います。
制作会社の場合は、Webデザイナーとして経験を積むことで、Web制作の上流工程(顧客へのヒアリング、制作スケジュールの策定や調整etc.)を担当する「Webディレクター」や「Webプロデューサー」へのスキルアップも可能です。

Webデザイナーの仕事も、ほとんどの制作工程は、IllustratorやPhotoshopなどの画像ソフト、Dreamweaverなどのオーサリングソフト、テキストエディタ等を使ってPC上で行うため、在宅勤務に向いています。

WEBデザイナー・画像

Webデザイナーが転職する際のコツ

未経験者・経験者を問わず、Webデザイナーに転職する場合は、ポートフォリオ(自分の制作したWebサイトなど成果物をまとめた作品集)を用意することが非常に大切です。
Webデザイナーの場合、実際に運用しているWebサイトがあればベター。ページのデザインセンスやソースコードの書き方、SEOやWebコンテンツの見せ方や内容など、クリエイターとしての総合的な実力をアピールすることができます。
未経験でもポートフォリオがまとまっており、クオリティの高いページを作ることができていれば、採用される可能性は十分にあるでしょう。

doda(デューダ)

doda(デューダ)画像

総合人材サービス大手のパーソルキャリアが運営する転職支援サービス。自分で求人を検索し自己応募する「求人サイト」と、専任のキャリアアドバイザーが書類作成や求人紹介までフルサポートする「転職エージェント」の2つの機能をあわせ持つ。また、Web履歴書を公開することで企業のオファーを受け付ける「スカウトサービス」も利用可能。
幅広い職種の求人を扱っており、WEBデザイナー・Webディレクターなどクリエイティブ職の求人も充実している

在宅勤務に強いおすすめの職種 その3:Webライター/ライター

Webライター/ライターの仕事の特徴

WebライターはWebサイトに掲載する文章を作成する仕事です。ECサイトの商品紹介文やキャッチコピー、転職サイトの求人記事といった初心者向けのものから、個々のライターの専門性を生かした記事(医療、法律、金融、科学技術etc.)まで幅広い内容の文章作成を行います。
新聞や雑誌を対象とした紙媒体のライターと比較して大きく異なる点は、作成した記事が検索エンジン(Google、Yahoo、Bing etc.)で上位表示されるために、SEO(検索エンジン最適化)を意識した文章を作成する必要がある点。
また、Web業界の職種の一端として、HTMLタグの知識やWordPressを使ったWebページの作成・編集、写真撮影技術などが求められる場合もあります。
執筆作業そのものは自宅で行うことができ、資料や成果物もメールやチャットツール経由でやりとりができるため、在宅勤務に向いた仕事です。

ライター・画像

一方、紙媒体のライターは、雑誌など印刷物に掲載する文章を作成する仕事。テーマを決めて取材・調査、インタビュー等を行い、記事としてまとめるところまでが一連の業務となります。
Web媒体と比較すると、紙媒体は後付けの修正がきかないことから、誤字脱字はもちろん、出典や事実関係において正確性が求められ、また、納期もシビアになる傾向があります。
Webライターと同様に、勤務場所を選ばず、1人でこなす業務の割合の多い仕事ですが、取材や調査のために現地や図書館などへ出向くことも多く、専門的な内容の仕事や、書籍執筆などの文章量の多い仕事ほど、在宅勤務のしやすさが落ちる傾向があります。

Webライター/ライターが転職する際のコツ

Webライター/ライターともに、フリーランスや副業の割合が高くなっており、企業の正社員求人は多くありません。そのため、求人を見つけた場合はすぐに応募するのが鉄則。
未経験からWebライターを目指す場合は、比較的難易度の低いライティング案件が集まる「クラウドワークス」などのクラウドソーシングサービスを利用して、少しずつ実績を作るようにしても良いでしょう。
また、Webライター/ライターとも、自身が作成した記事をポートフォリオとしてまとめておくことも有効です。

リクルートエージェント

リクルートエージェント画像

リクルートが運営する転職実績No.1の転職エージェント。あらゆる業界・職種の求人を取り扱っており、一般的には求人数の少ないWebライター/ライターの正社員求人も揃っている
専任のキャリアアドバイザーは、キャリア相談、応募書類の作成、求人紹介、面接日程の調整など転職に関する各種手続きをフルサポートしてくれる。

在宅勤務は企業選びの「サブ条件」に。選考では「志望動機」を大切にしよう

本特集では、在宅勤務に強い職種と転職の際のコツを解説しました。
リモートワークに積極的な企業であれば、上記にあげた職種以外でも在宅勤務を推し進めています。たとえば、事務、経理、営業なども、個人の裁量やセキュリティの問題がクリアできれば十分に在宅勤務の可能な職種でしょう。
そのため、今現在、在宅勤務を実施していない職種や企業でも、今後リモートワークへの切り替えが進みそうな企業に注目して転職活動を進めるのもひとつの方法です。

ただし、企業が在宅勤務を推進するのは、スタッフの働きやすさや業務効率を重視しているためであることを忘れてはいけません。
たとえ、在宅勤務を希望している場合でも、志望動機を伝える場面で「リモートワークができるから」「御社が今後リモートワークを推し進めていくと伺ったので」など、在宅勤務ができることばかりを前面に出せば、転職で本来伝えるべき「この会社でやりたいこと」「自分が貢献できること」といった情報が企業側にうまく伝わりにくくなります

制度の有無や利用実績について調べることは大切ですが、在宅勤務はあくまで企業を選ぶ際の「サブ条件」。
自分のスキルや経験を活かせる仕事かどうか、自分のキャリアパス上に位置する仕事ができる職種かどうかを第一に考え、それに沿った企業選びをすることが、転職を成功させるポイントです。

今回ご紹介した在宅勤務に強い仕事の特徴と転職のポイントも参考に、ご自身に合った職種と希望する働き方のできる企業を選びましょう!

著者
長尾 尚子

著者 長尾 尚子

フリーランスライター。得意分野は、育児・教育、住宅ローン、保険、金融、エンタメ等、幅広い。子ども2人を育児中のママでもある。
【資格】消費生活アドバイザー、FP2級

本サイトにはプロモーションが含まれます。