ケース別転職対策
ケーススタディ別転職対策
IT業界はいまだ成長産業であり、他の業種と比較すると給与水準が高く、今後さらなる発展が期待できます。実際に転職市場を見ても、ITエンジニアへの膨大な需要に対して、供給が不足しており、この人手不足を解消するため、業界未経験でもOKという求人や、ITエンジニアとしての下地がない方には、ITエンジニアとしての基礎を教えた上で、転職までサポートしてくれるサービスも出てきています。
そこで今回は、未経験からIT業界への転職を目指す方のために、未経験からITエンジニアに転職する方法をわかりやすく解説。
すでにITエンジニアに必要な基礎知識がある方には未経験OKの求人の傾向と、IT業界未経験の求職者の転職をしっかりサポートしてくれる転職エージェントの情報を、基礎知識がない方には、取得しておくと有利な資格と、ITエンジニアとしての基礎を教えた上で、転職までサポートしてくれるおすすめのサービスについてもご紹介します。
未経験からITエンジニアへの転職を目指している方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
ITエンジニアとは、IT技術を活用し、業務を行うエンジニアの総称。担当する領域によって、プログラマーやシステムエンジニア(SE)、ネットワークエンジニア等、職種が細分化されています。
主なITエンジニアの職種
「ITに関する知識を独学で勉強していた」「IT技術の基礎を学べる学校に通っていた」等の経験があり、ITエンジニアに必要な基礎知識がある方は、未経験OKのIT関連の求人へ応募し、今すぐにITエンジニアとしてのキャリアをスタートするのも選択肢の一つです。
未経験でITエンジニアとして採用された場合、企業や部署によっても異なりますが、はじめは、会社で運用しているシステムやサービスに不具合があった場合の対応、ユーザー対応、スケジュール管理等を行う「システム運用業務(運用エンジニア職)」や、システムエンジニアが設計した仕様書に基づいてプログラミングを行う「プログラミング業務(プログラマー職)」に携わるケースが中心。
どちらもシステム構築及びシステム運用を支える職種であり、需要が高いことから、未経験者でも積極的に採用している企業が数多くあります。また、こうした企業では、実務に必要となる基礎知識が学べる研修を実施しているケースが多いため、未経験でも安心してITエンジニアとしてスキルを身に付けることが可能です。
未経験OKの求人に応募し、ITエンジニアへの転職を目指す場合、求人サイトを利用し、自分で求人を見つけて応募していくのも一つの方法ですが、IT業界への転職に強みを持つIT転職エージェントを利用するのもおすすめ。
IT転職エージェントの中には、未経験OKのITエンジニアの求人を多数取り扱っているところがあり、基礎知識がしっかり身についていれば、未経験からITエンジニアへの転職を積極的に支援してくれます。また、スキルに見合ったIT求人の紹介に加え、応募書類の添削や、面接対策、年収交渉など、転職の際に必要になるサポートを全て無料で提供しているので、安心して転職活動を進めることができる点も、大きなメリットと言えるでしょう。
ITエンジニアに必要な基礎知識をすでに持っており、未経験からITエンジニアへの転職を目指す際は、IT転職エージェントを上手に活用しましょう。
リクルートが運営する転職エージェントの最大手。IT業界に特化している訳ではないが、大手企業からベンチャー企業まで、様々な未経験歓迎のITエンジニア求人を取り扱っており、求人数は数ある転職エージェントの中でもトップクラスを誇っている。
また、リクルートエージェントには、IT業界に精通したキャリアアドバイザーが多数在籍しており、履歴書・職務経歴書の添削や、模擬面接等、IT業界に精通したプロの視点から幅広い転職サポートを受けることができる点も大きな魅力。
リクルートエージェントの圧倒的な転職成功実績を考えると、未経験からITエンジニアへの転職を目指す際、登録しておくべき転職エージェントであることは間違いない。
未経験からITエンジニアへの転職を目指す上で、最低限必要となる基礎知識がない状態からITエンジニアを目指す場合、大きく分けて以下の2種類のアプローチ方法があります。
本チャプターでは、それぞれの方法について、詳しく見ていきましょう。
ITエンジニアに必要な基礎知識がない状態から、ITエンジニアへの転職を目指す場合、資格を取得し、ITエンジニアに必要な基礎知識を身に付けた上で、未経験OKの求人に応募するのがおすすめです。
ITエンジニアとして働くために、何か特別な資格が必要なわけではありませんが、資格を取得しておくことで、以下の3つの効果を期待できます。
未経験で、基礎知識がない状態からITエンジニアへの転職を目指す場合、資格の取得は有力な方法といえるでしょう。
未経験からITエンジニアへの転職を目指す際、資格が効果を発揮する3つの理由
それでは、未経験からITエンジニアへの転職を目指す際、どの資格にチャレンジすると良いのでしょうか?
以下に、ITエンジニアへの転職に役立つおすすめの資格をご紹介します。各資格の特徴をチェックし、自分がチャレンジしたい資格を見つけましょう。
1国家資格
ITエンジニアとして働くために必要な基礎知識や技能、実践的なスキルを身に付けることができる資格。
基本情報技術者試験は、ITエンジニアの登竜門的な資格。応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験を応用したもので、難易度が上がる。
2ベンダー資格(民間資格)
マイクロソフトをはじめ、製品ベンダー企業が独自に認定している資格試験のこと。各ベンダー企業が提供する製品を使いこなすスキルがあることを証明できる。
マイクロソフト製品についての知識が問われる資格の総称。サーバー、デスクトップ、アプリケーション、データベース、デベロッパーの技術的・専門的な知識を身に付けることができる。複数科目の試験を組み合わせ、必要な試験に合格することで、認定を受けることができる資格。
未経験からITエンジニアへの転職を目標に資格を取得する際は、アソシエイトレベルの「MCSA」を目指すのがおすすめ。
Linuxに関する知識と技術を証明する資格。主にネットワークエンジニア、インフラエンジニア向けの資格として人気が高い。
未経験からITエンジニアへの転職を目指して資格を取得する際は、Linuxシステムの構築、運用・保守の実務で必要なLinuxの基本操作や、システム管理についてのスキルが身に付けられるLPIC-1(LPICレベル1)の取得がおすすめ。
Cisco製品に加え、ネットワークに関する基礎知識を身に付けることができるネットワークエンジニア、インフラエンジニア向けの代表的な資格。
未経験からITエンジニアへの転職を目標に、資格の勉強をする際は、アソシエイトレベルのCCNAを目指すのがおすすめ。ただし、資格を3年ごとに更新する必要がある点には注意が必要。
また、「資格取得の時間が無い」「できるだけ早くITエンジニアに転職したい」と考えている方は、ITエンジニアとしての基礎が学べる上に、転職までをサポートしてくれるサービスの利用がおすすめです。
こうしたサービスの利用は、ITエンジニアとしての基礎を身に付けていることと同じであり、求人企業側からすると、資格を取得している以上に高い評価を得られるケースも。
サービス利用に数十万円以上と初期費用がかかる点には注意が必要ですが、将来を見据え、ITエンジニアとして働きたいと考えているのであれば、長い目で見ると、投資する価値は十分にあると言えるでしょう。(※なかには、「授業+転職支援」を無料で利用できるサービスもあります)
未経験・初心者の方でも3ヵ月で高いエンジニアスキルを身に付けることができる転職・就職保証型のWebスクール。
WebCampProでは、「3ヵ月間の学習期間+3ヵ月間の転職・就職サポート」の6ヵ月プログラムを用意。学習には、チーム開発をはじめ、実務により近い実践的なカリキュラムを導入し、未経験でもHTML(HTML5)、CSS(CSS3/SASS)、JS(JQuery)等のスキルを身に付けることができる。受講料金は400,000円(税抜)と決して安くはないが、万が一転職できなかった場合は、受講費用を全額返金、つまり未経験からITエンジニアへの転職する保証が付帯する点はチェックしておきたい。
実際にスクール受講生のITエンジニアへの転職成功率は98%と非常に高い。またWebCampProでは、毎日11時~22時まで、受講生に教室を解放しており、授業外の時間は、自習や講師への質問を行うことができる等、充実した学習環境を提供。スクールを利用して、未経験からITエンジニアへの転職を考える際、WebCampProは上手く活用すべきサービスと言えるだろう。
コース・受講期間 | 【6ヵ月プログラム】 学習期間:3ヵ月+転職サポート期間:3ヵ月 |
---|---|
受講料金 | 400,000円(税抜) ※学習期間終了から3ヵ月で転職できなかった場合は全額返金 |
学べるスキル | HTML(HTML5)、CSS(CSS3/SASS)、JS(jQuery)、Ruby on Rails、MySQL、GitHub、AWS(FC2/ELB/RDS) |
スクールの場所 | 渋谷 |
2週間~2ヵ月という短期間で、ITエンジニアに必要な基礎知識を身に付け、未経験からITエンジニアへの転職・就職をサポートしてくれるWebスクール。
エンジニアカレッジの特徴は、「授業(研修)+転職・就職サポート」が全て無料で利用できる点。通常、ITの基礎知識が身につくスクールに通うと、授業料に20万円~30万円はかかるが、エンジニアカレッジはそのサービスを全て無料で提供。また、「通学授業・実践形式コース」では、実際に仕事の現場に入り、先輩技術者の補佐という形で実地演習を行うこともできる点も嬉しいポイントと言えるだろう。
さらに、エンジニアカレッジでは、約3,500件の優良IT企業のエンジニア求人を取り扱い、96.2%という受講生の高い就職成功率を実現している点も魅力の一つ。
他のWebスクールと比較すると受講期間は短いが、ITエンジニアに必要な基礎知識を短期間で身に付け、転職を成功させたい人、ITエンジニアになるための勉強をしたいが、スクールに通うお金がないという人は、ぜひ利用を検討したい。
コース・受講期間 | 【Skype・個別研修コース】 研修~就活・内定まで:2週間 【通学・個別研修コース】 研修~就活・内定まで:1ヵ月間 【通学授業・実践形式コース】 研修~就活・内定まで:2ヵ月間 |
---|---|
受講料金 | 無料 |
学べるスキル | パソコンの基礎、インターネットの仕組み、Linuxのインストール、Linuxの基本操作・概念、Linuxサーバーの構築、データベース基本操作・概念、職場体験など ※「通学授業・実践形式コース」を選択した場合 |
スクールの場所 | 東京 |
コラム専門知識以外にも求められるITエンジニアのスキル
ITエンジニアの仕事は、担当する職種に関する専門知識を持ち、黙々と作業を行うだけではありません。クライアントとのやり取りや、チームでプロジェクトを進めていくケースも多いため、専門知識に加え、コミュニケーション能力や問題解決能力、スケジュール管理能力等も求められます。
さらに、チームをまとめ、プロジェクトの進行を管理する立場になれば、リーダーシップや交渉力も必要です。
ITエンジニアとして働く際は、職種に関する基礎知識・専門知識を身に付けるだけではなく、「コミュニケーション能力」「問題解決能力」「スケジュール管理能力」等も日頃から磨いておきましょう。
また、業界未経験でも、前職で「コミュニケーション能力の高さを評価された」「チームを組み、プロジェクトを進めた」等の経験がある場合は、応募書類や面接の際にアピールしておくことが大切です。
未経験からITエンジニアに転職する方法について解説した今回の特集はいかがでしたでしょうか。未経験からITエンジニアを目指す場合、基礎知識の有無によってアプローチの方法は変わってきます。現状を把握した上で、どの方法でITエンジニアを目指すのが良いのかを考え、自分に合った方法で転職活動を進めましょう。
また、一口に「ITエンジニア」と言っても、その職種は多岐に渡ります。業界未経験でITエンジニアに転職した場合、最初の時点で携われる職種は限られているケースがほとんどですが、業界経験を積めば、将来的に、「その職種のエキスパートを目指す」「別の職種にチャレンジする」「上位職にキャリアアップする」といったことも可能です。
未経験からITエンジニアへ転職する際は、将来的に、「どこを目指すのか」「何をしたいのか」も明確にしたうえで、転職活動を進めましょう。そうすることで、より自分に合った求人・企業に出会えるはずです。
自身の今後を考えた結果、今からでもITエンジニアを目指したいと考えている方にとって、ITエンジニアの需要が供給を大幅に上回っている現在が、大きなチャンスであることは間違いありません。
本特集を参考に、未経験からITエンジニアに転職する方法をチェックし、ITエンジニアになるための一歩を踏み出しましょう!