年収ダウンの転職、幸せになる人と後悔する人はどこが違う?年収ダウンの許容範囲は?

転職活動の歩きかた

転職 年収ダウン 幸せ 後悔

キャンセル

転職の流れ

年収ダウンの転職で幸せになる人と後悔する人の違い

転職で後悔する人、幸せになる人の違いをわかりやすく解説

年収ダウンの転職で幸せになる人と後悔する人の違い

年収ダウンの転職はめずらしくない

転職活動に取り組んだ結果、内定は出たものの、前職より年収がダウンすることで二の足を踏んでしまう……という方は少なくありません。 総合情報サイト「マイナビニュース」が実施したアンケート調査によれば、転職で年収がダウンした、と回答した人の割合は、全体の42.8%※。じつに約4割強の人が、年収ダウンの転職を経験していることがわかります。

年収ダウンの転職は、たとえ覚悟していたとしても、実際に提示を受けると、誰もが悩むものです。ただ年収がダウンすることが、必ずしも転職の失敗を意味するわけではないということは、理解しておく必要があります。
むしろ、前職以上の年収をキープすることにこだわるあまり、なかなか次の仕事が決まらなかったり、希望とかけ離れた仕事に就かなければならなかったりと、後悔の多い転職になるケースも珍しくないのです。
反対に、年収ダウンを受け入れて転職したことが幸せにつながるケースも往々にしてあります。

そこで今回の特集では、年収ダウンの転職で幸せになる人と後悔する人の違いに注目。なにがキーポイントになるのかをわかりやすく解説します。

現在、転職活動に取り組んでおり、内定先から受けた年収ダウンの提示を許容するかどうか迷っている方はもちろん、これから転職活動に取り組もうとしている方も、ぜひ最後までチェックしてみてください。

転職による年収ダウンの許容範囲はどれくらい?

たとえば、異業種への転職や、年収が業界標準以上の企業からの転職など、年収ダウンがあらかじめ予測できる場合は、どの程度の年収ダウンであれば受け入れらるのか、おおよその許容範囲を決めておくと良いでしょう。

年収ダウンの許容範囲は、「現在の年収」「月々の生活費」「扶養家族の有無」「生活スタイル(実家ぐらしか一人暮らしか、外食派か自炊派かetc.)」などによっても異なります。
一般的には、年収ダウンの割合が10%以内であれば、今の生活スタイルを大きく変える必要もなく、ダウンによる影響は少ないでしょう。

ただし、年収600万円の人が年収540万円に下がるケースと、年収300万円の人が年収270万円に下がるケースとでは、10%の年収ダウンでも影響力は大きく異なります。
また、20%以上の年収ダウンを許容する場合は、生活になんらかの影響が出てくることも覚悟しておきましょう。
「生活費1年分程度の貯蓄がある」「共働きで夫婦のもう片方も家計を支えている」、あるいは「進学を控えた子どもがいて教育費がかかる」など、個々の家庭の状況によっても年収ダウンの許容範囲は変わります。

自分が望む最低限の生活を確保できるかどうかが、後悔しないための最初のキーポイントと言えるでしょう。

転職による年収ダウン。幸せになる人・後悔する人の違いは?

転職による年収ダウンは、多くの人ができることならば避けたいはず。
しかし、たとえ年収がダウンしても、長期的には、転職をしたことで幸せに働けるケースがあることもまた事実です。その一方で、年収ダウンを受け入れて転職したにも関わらず後悔するケースも。 年収ダウンでも幸せに働ける人、反対に後悔する人は、どこが違うのでしょうか?

年収ダウンの転職で幸せになるケース

  • 給料に伸びしろがある……自分の強みを発揮できる、会社の業績が良い、成長している業界である
  • キャリアアップができる……実績を作れる、人脈ができる
  • 希望する仕事・業界で働ける……スキルや経験を積むことができる
  • 年収以外の不満を解消できる……人間関係の悩み、勤務地、労働時間etc.

年収ダウンの転職でも幸せになる人の多くは、目先の年収ではなく自身の今後のキャリアに着目し、転職活動を行っています。
転職先の企業が、自分の強み(今までに培ってきたスキルや経験)を十分に発揮できる環境であれば、転職直後は年収がダウンしたとしても、将来的には年収がアップする可能性が高いでしょう。
特に、業績の良い成長中の企業や、業界全体が成長している分野では、給料の伸びしろも大きい傾向があります。

また、自身が望むスキルや実績を築くことができる転職先、ずっと働いてみたかった憧れの業界や、やりがいのある仕事など、年収以外を目的として転職する場合も、長期的な視野を持てば、転職によって得るプラスのほうが、年収ダウンによるマイナスを上回るはずです。

転職活動に取り組む際は、自身の持つスキルや今後のキャリアプランをいったん棚卸し(整理)して、自分はどのような仕事が得意なのか、どちらの方面にキャリアを築いていきたいのか等、転職活動に取り組む際の指針をはっきりさせる作業が欠かせません

ちなみに、労働時間や人間関係の悩みなど、年収以外の要素に不満があって転職をする場合、これらの不満を転職によって解消することができれば、幸せな働き方を手に入れたことになります。
その場合は、転職先でも同じ問題を抱えてしまわないよう、応募する企業の詳細(雇用条件や社風など)をしっかりと把握しておきましょう。

年収ダウンの転職で後悔するケース

  • 大幅な年収ダウン……年収が2分の1になる等、許容範囲を超える減少etc.
  • リサーチ不足……業界、職種、企業&社風について徹底的に調べていない
  • やりたいことがわからない……応募先の業界や職種に一貫性がなく、キャリアを築けない。仕事の習熟度が低いまま転職を繰り返す悪循環に陥ることも

年収ダウンの転職を後悔する人の多くは、ダウンの幅が大きすぎて家計が過度に圧迫されたり、応募した会社の属する業界や募集職種について十分なリサーチを行っていなかったり、という傾向が見受けられます。
特に、自分の強みや、やりたいことをきちんと把握していないと、キャリアの方針を決めようとしても軸が定まらず、転職活動そのものが中途半端になりがち
その場合、仕事の価値を判断する基準が年収しかないため、「仕事が合わない」「評価されない」と不満を抱きやすくなり、とりあえず転職したものの短期間でまた転職をくり返す悪循環に陥ってしまう可能性もあります。

年収ダウンも怖くない!キャリアを軸に据えた転職とは

ここまで見てきたように、年収ダウンの転職で幸せになるには、自分のキャリアプランを明確に持っていることが何より大切です。
転職活動をスタートする段階で、もう一度、自己分析や業界分析を徹底的に行い、自分が得意なこと(強み)、今までやってきたこと(実績)、伸ばしていきたいキャリアの方向性などを書き出してみましょう。

一人でキャリアプランを練りにくい場合は、キャリアカウンセリングのプロに相談してみるのも選択肢の一つです。近年は転職を前提としないキャリアコーチングの人気が急上昇。これから先の人生、どう生きていきたいのかを相談し、ゴールへと導いてくれます。各社共に初回無料相談を受け付けているので、気軽に相談してみると良いでしょう。

転職を前提としている場合は、転職エージェントのキャリアアドバイザーによるキャリアカウンセリングを受けてみるのもおすすめ。転職のプロのアドバイスは、自分自身のキャリアを整理する手助けになるのはもちろん、プロならではの目線で自分の強みが生かせる業界・職種を提案してもらうこともでき、キャリアプランを立てる際、大いに役立つはずです。

おすすめのキャリアコーチングサービス

POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)

POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)

ポジウィルが運営。日本におけるキャリアコーチングの草分け的存在。自己分析や今後のキャリアのゴール設定のサポート、現在と理想のギャップとそのギャップを埋めるアクションの明確化等、個々の相談者に寄り添ったサービスを提供。
1時間の無料相談サービスを利用できるので、興味がある方は要チェック。

キャリアカウンセリングに定評のあるおすすめの転職エージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェント画像

創業40年以上、転職支援者数累計30万人以上のリクルートグループの転職エージェント。日系・外資系企業とも強いコネクションを築いており、一般には公開していない「非公開求人」が全体の約9割を占める。業界・職種ごとに専門知識を持ったキャリアアドバイザーが転職サポートを担当。現在までのスキル・キャリア等の棚卸しから、職務経歴書の添削、求人紹介、年収交渉など、転職に関わる作業をフルサポートしてもらうことができる。

パソナキャリア

パソナキャリア

総合人材サービス大手「パソナ」が運営する転職エージェント。転職後の年収アップ率は67.1%と他の転職エージェントと比較しても高い。求人紹介のほかに、キャリアアドバイザーによるキャリアカウンセリング、応募書類の添削、面接対策、年収交渉などの転職サポートを提供。初めての転職でも、きめ細かな転職サポートを受けることができるだろう。

年収ダウンは転職の試金石。迷ったときは自分のキャリアを見つめ直そう

年収は、転職するビジネスパーソンにとって、次の仕事を選ぶための重要な要素です。
多くの人は、年収が少しでもアップする転職先を選びたいと思い、年収ダウンの転職にはためらいを覚えるもの。

しかし、年収がダウンしても、最終的に幸せをつかむことができる転職先は必ず存在します。
しっかりとキャリアプランを練ったうえでの転職は、結果として自分のビジネスパーソンとしての市場価値をあげることにつながり、一時的な年収ダウンを挽回することができるでしょう。

転職活動をする中で、もしも年収がダウンすることに迷いを感じたときは、「ダウンの割合が許容範囲内かどうか」「自分自身のキャリアにとってプラスになる転職かどうか」を改めて考えてみましょう。

年収がアップするときには気づきにくい、これらの問いを真剣に考えるきっかけとなる年収ダウンは、転職を成功させるための試金石とも言えます。

今回ご紹介した、年収ダウンの転職で幸せになる人・後悔する人の特徴も参考に、ご自身のキャリアと向き合って、悔いのない転職を実現しましょう!

著者
長尾 尚子

著者 長尾 尚子

フリーランスライター。得意分野は、育児・教育、住宅ローン、保険、金融、エンタメ等、幅広い。子ども2人を育児中のママでもある。
【資格】消費生活アドバイザー、FP2級

本サイトにはプロモーションが含まれます。