ケース別転職対策
転職・副業のコツも解説
人生100年時代。定年後も働き続けることは、もはや当たり前になりつつあります。40代はまだ折り返し地点に過ぎませんが、女性が40代となると、50代、60代、さらに老後について、あらためて考え直す機会が増えるもの。
「今のままの仕事で、長く働いていけるのか不安。でも40代での転職は難しいに違いない!」
「今後の収入が心配。副業で稼ぐことはできるだろうか?」
等、悩んでいる方も多いでしょう。
20代や30代と比較すると、40代が新しいことにチャレンジしにくくなるのは事実です。
しかし、本当に40代からのチャレンジは難しいのでしょうか?
これまでの経験を改めて振り返ってみると、「これなら負けない!」というものが必ずあるはずです。その経験を活かせば、40代のチャレンジを受け入れてくれる仕事が必ずあります。また、自分の得意なこと、好きなことを活かせる副業を見つけることもできるでしょう。
本特集は、40代で転職を経験した筆者が、「40代からでも目指せる、一生できる仕事」と「40代から始められる副業」について解説します。
それでは早速40代から目指すことができ、長く続けやすい仕事を5つ、厳選してご紹介します。重要なポイントは、自分の強みを活かして働ける仕事を選ぶこと。定年後も働ける仕事への転職を目指す場合、資格の取得が有利になるケースも少なくありません。また、40代の転職は、ある程度準備期間が必要になることを覚悟しておきましょう。
医療事務
特徴 |
|
---|---|
向いている人 | 受付での対応が苦にならない 事務経験がある |
資格 | 不要(※資格がなくても就業可能) |
病院や地域のクリニックで受付・会計をおこなう仕事です。
病院は私たちの生活になくてはならないもの。高齢化社会を迎えている日本では、常に需要があります。地域に密着しているため自宅近くで働ける可能性も高いでしょう。
落ち着いて患者さんの対応ができる40代におすすめの仕事の1つです。
介護職
特徴 |
|
---|---|
向いている人 | 人のお世話が好き 体力に自信がある |
資格 | 不要 ※ただし資格がない場合、給料がダウンし、業務範囲も限られるため、介護職員初任者研修の取得を推奨 |
高齢者・障がい者施設、デイサービスや訪問介護で、手助けが必要な人の介助をする仕事です。
人と直接触れ合うので、簡単な仕事ではありませんが、他では得られないやりがいを感じられるでしょう。
介助する人の要介護度や就業先によって勤務時間・雇用形態は様々。自分の都合に合う時間帯で働けるシフト制を取り入れている事業所もあり、フレキシブルな働き方ができる仕事の1つです。
登録販売者
特徴 |
|
---|---|
向いている人 | 人と接することが好き 健康に興味がある |
資格 | 国家資格登録販売者資格が必要 |
薬剤師の代わりに医薬品の販売、購入者にアドバイスをおこなう仕事です。
スーパーやコンビニ、家電量販店でも医薬品を販売するところが増えており、今後ますます需要が高まるでしょう。購入者の相談に乗る機会も多いので、人と積極的に関わることが好きな人に向いています。
店舗の物品管理を担当する「管理者」になれば、給与アップも見込めるでしょう。
日本語教師
特徴 |
|
---|---|
向いている人 | 人と話すことが好き 人に教えることが得意 |
資格 | 不要 ※ただし専門養成講座を修了、日本語教育能力検定試験合格、大学で日本語教育を専攻等、一定の専門性が求められる求人が多い。 ※日本語教師は2023年現在、国家資格の準備が進められている。 |
日本語教師は、日本語を母国語としない人に、日本語及び日本文化を教える仕事です。
日本語を学ぶ人は増加しており、日本語教師の需要も常に一定数あります。
教師というと難しく感じるかもしれませんが、大切なのはコミュニケーション。日本語を話せるようになってほしい、日本のことを知ってほしいと思う気持ちが重要です。40代であれば、自身の就業経験からビジネス日本語会話を教えることもできるでしょう。日常会話以外の様々なニーズに対応できるはずです。
キャリアコンサルタント
特徴 |
|
---|---|
向いている人 | 人の話を聞くのが得意 相談・アドバイスが苦にならない |
資格 | 実務経験もしくは資格が必要になるケースが多く、キャリアコンサルタント(国家資格)、キャリアカウンセラー・キャリアアドバイザー(民間資格)の取得が効果的。 |
就職・転職活動に取り組む人に、アドバイスをおこなう仕事です。
人材紹介・就労支援業のほか、大学のキャリアセンターでも活躍の場があります。相談者の就業支援を担当するため、就職・転職に成功した人の姿を間近で見ることができます。人の役に立つことにやりがいを感じる人におすすめの仕事です。
大学での就業は派遣社員がほとんど。ほかの事務職と比較すると、時給が高額で、求人も多いため、仕事を見つけやすい傾向があります。
副業を考えている40代女性におすすめの副業を、5つ厳選してご紹介します。本特集では、数ある副業の中でもパソコンスキルがあれば始めやすいもの、インターネット環境があれば在宅で取り組めるものに焦点をあてています。
注意しなくてはいけないのが、あくまでも「副業」であり、「本業」ではないということ。副業に力を入れるあまり、本業に支障をきたしてはいけません。また企業によっては就業規則で副業を禁止しているケースもあるので、副業ルールを確認して上で取り組むようにしましょう。
本特集で紹介する仕事のほとんどは、仕事を発注したい企業・個人と、仕事をしたい人を結び付けるインターネットサイトの「クラウドソーシングサービス」で探すことができます。
Web記事作成・ライティング
難易度:中
Webメディア向けの記事を作成する仕事です。記事作成のほかにも、ブログ執筆やYouTube、TikTokなど、動画のシナリオ作成の仕事も増えています。文章を書くことが苦にならない人なら始めやすい副業です。金融や美容など他の人より詳しい得意分野がある人は、仕事を見つけやすいでしょう。自身でブログを書いている人は、ブログをポートフォリオとしてアピールすることも可能です。
データ入力・集計などの軽作業
難易度:低
依頼されたデータの入力・集計作業、音声データの文字おこしなどが主な仕事です。完全に在宅で完結できるので、隙間時間を活用し、稼ぎたい人におすすめ。ただ報酬単価は安い傾向があるので、まとまった金額を稼きたい場合、かなりの作業ボリュームをこなす必要があります。
写真販売
難易度:低
撮影した写真をサイトに掲載し、使用者が購入・ダウンロードすると、報酬が得られます。企業HPや個人ブログで使う写真需要は増加しており、写真を撮ることが趣味の人は始めやすい副業と言えるでしょう。手軽にスタートできる分、競合も多いので、写真販売サイトで需要の多い画像の研究をし、独自性を高めていく必要があります。
動画編集・作成
難易度:中
Youtuberや芸能人だけではなく、企業も積極的に動画配信に取り組んでおり、動画編集のニーズも高まりを見せています。スペックの高いパソコンや動画編集ソフト等、初期投資が必要になりますが、スキルを身に着ければ、比較的高額の仕事を見つけやすいでしょう。動画編集技術を教えるスクールも増えており、オンライン講座を活用すれば、働きながらでも十分に学んでいけます。
Webデザイン
難易度:高
Webデザインといってもホームページのデザインだけではなく、宣伝用のバナーやLP制作、ロゴデザインなど、業務は多岐にわたります。独学で学ぶこともできますが、初心者には難解な部分も多いため、スクールに通い技術を身につけた方が、上達が早いでしょう。民間のスクールで学ぶ以外にも、ハローワークの職業訓練を活用する方法もあります。
副業としてWebデザインに取り組む場合、初心者でも始めやすいバナー制作やロゴデザインから始めてみるのがおすすめ。IllustratorやPhotoshop等のソフトは必要ですが、本気でWebデザインを副業にと考えているのであれば、購入する価値はあります。
実際に転職活動や副業に取り組む場合、「これから先どうしたいのか」「今までの経験をどう活かすのか」をしっかり考えるところから始めましょう。これまでの経験をどう活かすのか、これから先のキャリアプランをどうしたいのかがまとまっていない状態で始めても、なかなかうまくいかないものです。パソコンスキルに不安がある場合は、基本無料(※条件による)で受講できるハローワーク職業訓練を活用し、足りないスキルを身につけましょう。
1情報収集
何をするにしても情報収集が最優先事項です。希望する職種の求人状況、資格取得までの期間・費用など、しっかり調べておきましょう。
2雇用形態にこだわらない。最低でも3ヶ月はかかると思っておく
40代の転職は正社員だけでなく、契約社員や派遣社員も視野に入れ、選択肢を広げましょう。うまくいかなくても、できるだけ気持ちに余裕を持って進めることが成功への近道です。
3キャリアの棚卸し(振り返り)をする
職務経歴書を作成する際、これまでのキャリアの棚卸しに取り組みましょう。積極的にハローワークや転職エージェントのキャリア相談を受けてみるのもおすすめです。自分では気づかない意外な長所や向いている仕事が見つかる場合もあります。
4転職サイト・転職エージェントに登録する
転職サイトは自分で求人を見つける方法が主ですが、転職エージェントはキャリア相談のほか、希望の条件の求人を紹介してくれます。非公開の求人を紹介してくれることもあるので、ぜひ登録しておきましょう。
女性の転職支援に特化したサービスや、日本語教師、医療事務、介護職等、業種に特化した転職サイト・転職エージェントもあります。
女性に特化。正社員の求人が多い。
女性ならではの「育児と両立」などの条件を設定し、求人を検索できる。
独自の視点からの求人特集が充実。
求職者の口コミと、その口コミに対する企業からの回答を掲載。
転職サイトとしての機能に加え、転職エージェントのサービスも受けられる。
他の転職エージェントを圧倒する業界トップクラスの求人数。幅広い業種・職種をカバー。
女性の転職に特化した専門チームによるサポート。HPには「女性の転職」に関するお役立ち情報も多数掲載。
女性キャリアコンサルタントによる手厚い転職支援あり
1情報収集
独自のパソコンソフトは必要か?スクールに通った方がいいのか?等、副業の要件をしっかり調べることが大切です。
2クラウドソーシングサービスに登録しておく
副業の多くは、クラウドソーシングサービスを利用し、探すことになります。早めに登録しておきましょう。
3あきらめずに地道に続ける
どの副業にもいえることですが、初めから楽に稼げる仕事はありません。たとえ稼げなくても、すぐに諦めるのではなく、コツコツと実績を積み重ねていけば、一定の収入が得られるようになるでしょう。
サイト名・記事名 | 内容 |
---|---|
クラウドワークス | トップクラスの案件数を誇るクラウドソーシングサービスの2大巨頭。副業を探すなら、まずはこの2社に登録。 |
Lancers(ランサーズ) | |
Shufti(シュフティ) | 主婦の在宅ワークに適応した案件が多い |
本特集では筆者の経験を踏まえ、40代女性の転職と副業についてご説明してきました。その中でも忘れてはいけないポイントは以下の2点です。
転職活動において、女性は経験よりも年齢で判断される傾向があります。これは残念ながら事実です。
本気で転職を考えているならば、ハローワークへ相談に行くだけではなく、40代女性の転職に強い転職サイトや転職エージェントに登録し、始めの一歩を踏み出しましょう!副業についても同様です。「始めようと思っていたが、忙しくなり結局副業をする時間がなくなってしまった。」ということがないように、思い立ったが吉日。まずは動いてみることが何より大切です。
そして最終的な成否を分けるのは、自分を信じ、「自信」をもてるかどうか。40代は誰もがそれなりの人生経験とスキルを積んできているはず。その経験に自信を持ってください。自信を失うと、うまくいくものもいかなくなってしまいます。50代、60代、その先を見据えた人生のために、希望を持って前に進むか、不安を抱え停滞するかは、今のあなたの行動次第なのです。