転職回数が多い場合の履歴書、職務経歴書の書き方とは。転職を成功させるための秘訣も

転職活動の歩きかた

転職 回数 多い

キャンセル

転職回数が多い人が転職を成功させるためのポイント

転職の流れ

転職回数が多い人が転職を成功させるためのポイント

転職回数がネックになってなかなか書類選考に通らない、面接では職歴と転職理由について、質問され困っている……という方は必見!

転職回数が多い人が転職を成功させるためのポイント

転職回数が多い人は転職に不利?

20代や30代の若手ビジネスパーソンはもちろん、40代や50代の中堅社員・幹部社員にとっても、今や転職はめずらしいものではなくなりつつあります。

終身雇用制が崩れはじめた現在、転職は、より良い働き方を求めるだけではなく、1つの会社に依存せず、自身の業務やスキルの幅を広げる手段としても活用されています。

転職回数が多い人は転職に不利?

しかし、日本の転職市場では、依然として1つの会社の在籍期間を重視する傾向が強く、転職回数が多い応募者へのマイナスイメージは根強く残っています。

転職サイト「リクナビNEXT」を運営するリクルートの調査によると、多くの企業の採用担当者が、転職回数が3~4回以上で、応募者の転職歴を「気にする」と回答しています。

その一方で、同調査が公表している企業の採用実績を見てみると、転職回数3~5回を中心に、一定の転職回数がある応募者にも企業が内定を出しているケースは少なくありません。
つまり、転職回数が多くても、企業にとって魅力あるスキルや経験を持つ人材であり、合理的な転職理由がある求職者であれば、働く意欲が高いことなどをきちんと説明することで、転職を成功させることは十分に可能ということです。

そこで本特集では、「転職回数が多い場合の転職」をテーマに、転職回数について質問された場合の回答のポイント、職歴の記載が長くなってしまうときの履歴書や職務経歴書の書き方などを解説します。

転職回数が多い場合の転職成功ポイント その1前職までの問題点を振り返る

具体的な転職活動に入る前に必ず取り組んでおきたいのが、今までの転職を振り返ることです。
短期間で転職をくり返していたり、同じ理由(たとえば仕事のミスマッチなど)が原因で何度も転職をしている場合、新しい環境に適応する能力や、失敗から学ぶ能力に問題があるのでは……という印象を求人企業に持たれてしまうでしょう。

まずは転職をすることになった理由はなにか、それは改善できるものかを洗い出し、次の転職で気をつけるべき点を整理し、同じ失敗を繰り返さないことが大切です。

転職回数が増えがちなケース

転職後のミスマッチ

自分の希望する仕事や働き方と、実際の業務の内容・雇用条件などがずれていた

対策

応募前の企業研究をしっかりと行う。求人募集の記載内容や企業ホームページ等を読み込む。転職エージェントの情報力を頼る。不明な点は面接の際に応募先企業に確認しても。

やりたいことが明確でない

仕事でなにを実現したいかが定まっていない。自分の強みがわからない

対策

今までの人生のなかで、①得意なこと、②人に感謝されたこと、③やっていて楽しいこと、をリストアップ。仕事で生かせそうな部分を考える。これまでの仕事で①~③を活用して上げた成果がないかを考える。

社内での対人トラブル

気の合わない上司や同僚がいた。パワハラ・セクハラ・いじめなどに遭った

対策

問題が起きたときの状況(当人同士のほか、周囲の対応状況も)を分析する。応募先企業の社風・人員体制などを、前職のものと比較してみる。社員向けの相談窓口の有無や利用状況などを調べられればベター。

転職回数が多い場合の転職成功ポイント その2転職理由と応募書類をブラッシュアップ

転職回数の多い応募者は、求人企業の採用担当者から、一つ一つの職歴についてチェックを受ける確率が、他の応募者よりも高まります。

転職が初めて(あるいは1~2回程度)の応募者と比較すると、転職回数が多いことがマイナスに評価されるケースも多いため、応募書類を作成する際は、個々の転職について「なぜその企業を選び」「なにを経験して(学んで)」「どのような理由で退職したのか」を、しっかりと掘り下げ、書く必要があります。

また、面接の際も、転職回数の多さについて質問を受けることを想定し、求人企業の採用担当者を納得させられるだけの回答を準備しておきましょう。

転職回数が多いときの「転職理由」のポイント

前向きな理由を中心に据える

それぞれの職歴について、「その企業を選んだ理由はなにか?」「その仕事でどのようなスキル・経験を積んだか?」「それを応募先企業でどのようなことに生かせるか?」を整理する

転職に一貫性があることを示す

同じ業界・職種であれば、転職回数が多くてもキャリアに一貫性があると認識してもらいやすい。業界や職種が異なっている場合は、日々の業務レベルまで分解して共通項がないかどうかを探してみる。(例:部署間のコミュニケーション、販売・接客、WEBサイトの運営など)

誠実さ・正直さも大切

短期間で転職をくり返しているなど、転職回数の多さをカバーしきれない場合は、失敗は失敗として認め、同じ失敗をしないために心がけている対策などをあわせて説明する。(例:業務の内容を十分に調べず転職をして、すぐに退職することになってしまったので、現在は事前の情報収集をしっかり行い、面接でも質問をしている、など)

転職回数が多いときの「履歴書」のポイント

  • 学歴や職歴を書く欄が大きめに取られている履歴書を使用する
  • 学歴は義務教育を省略することもできる
  • 職歴が多い場合は、「入社」と「退社」を一行にまとめてもOK
  • 職歴を省略するのはNG。書ききれない場合は別紙を添付するなど工夫を
  • アルバイトや派遣は職歴に含めないことが多い(ただし、正社員としての職歴がほとんどない場合は、「アルバイト」「派遣社員」と明記したうえで記載したほうが良い)

転職回数が多いときの「職務経歴書」のポイント

  • 転職回数が多い場合は、時系列に沿って一社一社について書くよりも、「販売」「営業」といった業務内容でまとめたほうがわかりやすい
  • 得意分野・スキルなどを書く。入社後、どのように生かせるかもあわせて書くとなお効果的
  • 応募する職種に応じて書き方にメリハリをつける。応募先の業務に関連性の高い職歴は重点的に記載する。それ以外の職歴では「仕事の姿勢」「問題を解決した経験」「学んだこと」などを書く

転職回数が多い場合の転職成功ポイント その3転職支援サービスを利用する

転職回数が多い場合は、転職エージェントや転職サイト等のサービスを利用することで、求人を探すだけではなく、キャリアの棚卸しや自己分析など、転職に必要なステップを効率よく進めていくことができます。

転職エージェントは、プロのキャリアアドバイザーに、今までの経歴や自身の強みを整理するのを手伝ってもらえるメリットがあります。また、エージェントの多くは企業の社風や具体的な業務の内容を押さえているため、転職後のミスマッチをなくすためにも、ぜひ活用したい転職支援サービスの1つ。転職回数が多いことがマイナスに働かない外資系企業の求人なども充実しているので、上手に活用すると良いでしょう。

転職サイトは、豊富な求人に24時間アクセスし応募できる点が強みです。また、求人検索だけではなく、やりたいことをはっきりさせるための自己分析(適職診断)ツールや、自身の経歴をもとに市場価値を分析できるサービスを備えた転職サイトもあり、転職活動の方向決めなどに役立てることができます。

転職エージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェント

1977年創業の転職エージェント。累計30万人以上の転職成功実績を持つ。保有する求人は53万1,371件以上。一般には公開していない「非公開求人」が全体の約9割を占め、リクルートエージェントのみが取り扱う求人も多い。
業界・職種ごとの専門知識を持つキャリアアドバイザーが転職支援を行い、サポート力の高さに定評がある。現在までのスキル・キャリア等の棚卸しから、職務経歴書の添削、求人紹介など、転職に関わる作業をフルサポートしてもらうことができる。

LHH転職エージェント

LHH転職エージェント画像

世界60ヵ国以上に展開する、世界最大級の総合人材サービス業「アデコ」が提供する転職エージェント。
転職をサポートするキャリアアドバイザーは、企業の人事と直接やり取りを行い、各企業の詳細な情報を把握している。社風や部署内の雰囲気、コンプライアンス意識など、求職者が知りたい情報を教えてもらえるため、企業と求職者のミスマッチが起こりにくい。また、求人紹介に加え、応募書類のチェック、面接対策、将来を見据えたキャリアプランの設計も相談可能。

転職サイト

リクナビNEXT

リクナビNEXT

リクルートグループが提供する国内最大級の転職サイト。求職者の8割にあたる786万人が登録し、転職決定数ではシェア45.8%を誇る。業界・職種はほぼ全カテゴリを網羅し、大企業はもちろん、中小企業、スタートアップの求人も豊富。WEB履歴書を公開し、企業のオファーを受け取れるスカウトサービスの草分け的存在でもあり、登録者の半数以上が利用。質問に回答するだけで自己分析ができる「グッドポイント診断」や、履歴書・職務経歴書の書き方など、転職をサポートするコンテンツも充実している。

ミイダス

ミイダス画像

市場価値からキャリアを分析する市場価値分析サービス。無料会員登録後、簡単な質問に答えていくだけで、自身と類似した経歴・スキルを持つユーザーの転職実績をもとに、想定年収を計算してくれる
また、近いキャリアを持つ人間がどのような企業に内定を得ているかの転職傾向もチェック可能。
自身の経歴を公開すると、企業からの面接確約オファーを受け取ることもできるようになる。自分に興味を持つ企業からのアプローチとなるため、選考通過率も高い。

人手不足感が高まる今は求職者に追い風の時期!転職回数をハンデにしない前向きな転職を目指そう

転職回数が多いことは、かつて終身雇用制が主流だった日本の転職市場では、どうしてもマイナスのイメージで捉えられてしまいます。

転職する理由には、本来、人それぞれの事情があるものですが、やむを得ずに転職をした場合や、過去の転職の失敗を反省し、挽回しようとしている場合でも、企業側にその事実をうまく伝えることができなければ、担当者の心配(採用してもすぐに辞めてしまうのではないか、人間的に問題があって転職をくり返しているのではないかetc.)を払拭できず、内定を獲得することは難しくなります。

転職回数をハンデにしない前向きな転職を目指そう画像

しかし、考え方を変えれば、転職回数の多い求職者に対して企業が抱えている不安とは、つきつめれば上記の二点(辞めないか、人間性は大丈夫か)であるとも言うことができます。
これらの不安に対して明確な答えを用意し、企業側の求める能力があること、働く意欲が高いことを説明できれば、転職回数が多かったとしても、採用を検討する企業は存在します。
特に、サービス業や運送業などを中心に人手不足が顕在化しつつある現在は、転職によって再出発を図ろうとする求職者にとっては追い風の時期

自分自身の強みと、仕事で実現したいことを明確に持っていれば、転職回数の多さをカバーして、転職を成功させることができるでしょう。

今回ご紹介した、「転職回数が多い場合の対策」も参考に、給料面でも働き方の面でも満足度の高い転職を目指しましょう!

本サイトにはプロモーションが含まれます。