転職エージェントの基本を徹底解説。その仕組みとメリットとデメリット、選び方をチェックしよう

転職活動の歩きかた

転職エージェント 仕組み メリット

キャンセル

転職エージェントとは?無料で利用できる仕組みとメリット・デメリット、選び方を徹底解説

転職の流れ

転職エージェントとは?

無料で利用できる仕組みとメリット・デメリット、選び方を徹底解説

転職エージェントとは?無料で利用できる仕組みとメリット・デメリット、選び方を徹底解説

はじめに

転職活動を行う際、転職のプロであるキャリアアドバイザーによる求人紹介や応募書類のチェック、面接のアドバイス等、さまざまな転職サポートを無料で受けられる転職エージェントの利用は、もはや当たり前と言って良いでしょう。
その一方で、転職エージェントの利用を考えているものの、「なぜサービスが無料で利用できるのかがよくわからない」、「転職エージェントを利用するにあたり、メリットだけではなくデメリットも知っておきたい」という方も多いはず。

そこで今回は、転職エージェントを初めて利用する方や、以前利用したことがあるものの、自分に合ったサービスが見つからず苦労した方に向けて、転職エージェントの基礎知識を徹底解説。

転職エージェントを無料で利用できる仕組みや、サービスを利用するメリットやデメリットとその対策、転職エージェントの選び方についてもわかりやすく解説します。また、利用者から高く評価されているおすすめの転職エージェントの情報も。
転職エージェントの利用を検討している方は、ぜひ最後までチェックしてみてください!

転職エージェントの仕組み

求人の紹介だけにとどまらず、応募書類の添削や模擬面接といった選考対策、面接日程の調整、年収交渉、退職手続き等に至るまで、転職エージェントが提供しているサービスは多岐に渡ります。これら全てのサービスが全て無料ということを、不思議に思う方も多いはず。
転職エージェントが無料でサービスを提供できる仕組みがわかれば、担当するキャリアアドバイザーへの信頼感が増し、より安心してサービスが利用できるでしょう。
本チャプターでは、その仕組みをわかりやすく解説します。

転職エージェントの基礎知識

転職エージェントは、求職者と人材を募集している企業(求人企業)の間に立ち、求人紹介をはじめ、さまざまな転職支援を行っています。
求人企業に対しては、求める人材の条件や詳しい求人情報をヒアリングし、その条件にマッチした人材を厳選。一方で、転職エージェントに登録している求職者に対しては、希望条件のヒアリングを行い、条件に合う求人の紹介や、応募書類の添削・面接対策等、さまざまな転職サポートを提供しています。

転職エージェントが無料でサービスを提供できる理由

転職エージェントは、求職者の希望条件にマッチした求人情報を紹介します。そして実際に入社が決まった場合(=転職エージェントを介して採用が成立した場合)、求人企業から所定の報酬を受け取ることができる、成功報酬型の仕組みで運営されています。

転職エージェントの仕組み

また、転職エージェントを介して転職が成功したものの、紹介した人材が短期間で辞めてしまうリスクに備え、多くの転職エージェントと企業の間では、成果報酬に関して以下のような取り決めが設けられています。

  • 入社から一定期間(3ヵ月、半年、1年など)が経過した時点で報酬が支払われる
  • 入社後、短期間で退職した場合、報酬の一部を返金する
  • 入社した時点と、入社から一定期間が経過した時点の2段階で報酬が支払われる

つまり、転職エージェントは、求人紹介のミスマッチが起こると十分な成果報酬を受け取ることができなくなるだけではなく、求人企業からの信頼も失ってしまいます。転職エージェントにとって、信頼は全てのベースであり、このようなトラブルは避けなければいけません。求職者が入社後もその企業で長期的に活躍できるよう、求人を厳選して紹介することは、エージェント側の利益にも繋がっているのです。

求職者側からすると、転職エージェントは無料で利用できるサービスということで、不安を感じるかもしれませんが、無料であるからと言って、サービスの質が低いということではありません。安心してサービスを利用しましょう。

転職エージェントを利用するメリットとデメリット、その対策

本チャプターでは、転職エージェントを利用するにあたって、事前に知っておくと役に立つメリット、デメリットとその対策について解説します。

転職エージェントを利用するメリット

まずは、転職エージェントを利用するメリットからチェックしましょう。転職エージェントを利用するメリットを具体的に把握しておくことで、そのサポートをフルに活用し、効率よく転職活動に取り組むことができます。

転職エージェントを利用する5つのメリット

  • プロのキャリアアドバイザーが市場価値を分析してくれる
  • 求人サイトでは取り扱いのない非公開求人を紹介してもらえる
  • 企業の詳細な情報をもとに徹底したサポートを受けられる
  • 応募書類や面接に関するアドバイスを受けられる
  • 面接日程の調整、模擬面接、年収交渉、退職サポート等も受けられる

転職エージェントを利用すれば、転職のプロである転職エージェントのキャリアアドバイザーが、面談内容をもとにキャリアの棚卸しやスキルの見極めを行い、求職者の市場価値を分析。その情報をもとに、求人を紹介してくれるので、自分の希望の条件を満たす求人に出会える可能性がアップします。転職のプロのサポートを受け、効率よく転職活動を進めることができる点は、転職エージェントを利用する大きなメリットと言えるでしょう。また、一般の求人サイトには公開されていない「非公開求人」の紹介を受けられる点も要チェック。

さらに、転職エージェントでは、独自のネットワークと情報網を駆使し、個々の求人企業に関する詳細な情報を分析。社風、配属先の雰囲気、求めている人材、面接官の人物像、過去の面接の成功例や失敗例などの情報をもとに、求職者の転職をフルサポートします。

また、応募書類の転職や模擬面接など、選考に直結するアドバイスを受けられる点も、転職エージェントを利用する大きなメリット。その他、面接日程の調整、模擬面接、年収交渉、退職届の提出まで、サポート項目は多岐に渡ります。

転職エージェントのデメリットとその対策

転職エージェントのデメリットとその対策

転職エージェントを利用するメリットは数多くありますが、その反面、気を付けておきたいデメリットもいくつかあります。
以下では、転職エージェントのデメリットを3点ピックアップ。その対策についても詳しく解説しています。転職エージェントの利用を検討している方は、デメリットに関してもしっかりとチェックし、転職活動に役立てましょう。

転職エージェントへの過度な依存

転職エージェントに登録すると、専任のキャリアアドバイザーから転職に関する様々な支援を受けることができます。ここで注意しなければならないのは、転職エージェントのサポートに依存し過ぎないという点です。自分自身の転職活動を転職エージェントに全て任せ、重要な判断も自分で下せない人材が、転職市場で高く評価されるのは難しいでしょう。

転職エージェントのデメリットとその対策

デメリットへの対策は?

「希望する業種の中で、給与や休日などの条件を満たす求人を中心に検討したい」「紹介してもらった求人の中には、良いと感じるものがなかったため、追加でいくつか紹介してほしい。給与条件は多少希望より下でも構わない」等、自分の今後のキャリアを左右する重要な選択は、自分自身で決断することを意識しましょう。その上で、現在利用している転職エージェントが自分には合わないと感じたら、転職エージェント側に担当者の変更を依頼するか、別の転職エージェントの活用を検討するのも選択肢の一つです。
あくまで転職するのは自分自身。一つ一つのフェーズに主体性を持ち、真剣に取り組むことが、書類選考の突破や面接の成功につながります。

人によっては転職エージェントを利用しにくい

転職エージェントは、登録の際に、原則として対面もしくはオンラインでのカウンセリングを受けることをサービス利用の前提としています。多くの転職エージェントが、平日20時頃まで、土曜も18時頃までカウンセリングを実施しているため、多くの方は問題なくカウンセリングを受けることができますが、仕事が夜遅くまである方や、休日出勤がある方の中には、なかなかカウンセリングを受けられないケースも。
また、30代後半~40代の方の場合、企業側の求人がグッと減り、求める条件が厳しくなる傾向があります。一般的な転職エージェントでは、登録を断られることも。紹介できる求人がない(少ない)という理由で、登録が難しい場合もあります。

デメリットへの対策は?

2021年9月現在、新型コロナウイルスの影響もあり、オンラインで登録面談を受けることができる転職エージェントが増えていますリクルートエージェントdoda(デューダ)など、オンラインで登録可能な転職エージェントであれば、対面型のものよりカウンセリングを受けやすいはずです。
また仕事の都合でカウンセリングをなかなか受けられない場合は、登録を希望する転職エージェントに現状を相談してみましょう。状況によっては特別に平日の20時以降や日曜日のカウンセリングに対応してくれる可能性もあります。
年収が平均水準以上にある方や、一定の役職者の場合、一般的な転職エージェントで希望の条件を満たす求人を見つけるのは困難です。一定の年収以上、役職者の求人を取り扱うハイクラス向けの転職サイトを利用すると良いでしょう

おすすめのハイクラス向け転職エージェント

リクルートダイレクトスカウト(旧・キャリアカーバー)

リクルートダイレクトスカウト画像

リクルートダイレクトスカウト(旧・キャリアカーバー)は、リクルートが運営するハイクラス専門の転職支援サービス。利用者の属性を原則年収600万円以上に設定。中高年がメインで利用しており、30代後半から40代、50代の利用が最も多い。取り扱う求人は、他の転職サイトや転職エージェントでは取り扱いの少ない、秘匿性が高く、条件の良い求人が充実。実際にサービスを利用したユーザーの満足度は極めて高い。
リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが直接求人や転職支援サービスを提供するのではなく、リクルートダイレクトスカウトに登録を許可された一流のヘッドハンターが求職者のプロフィールをチェックし、ヘッドハンティングを行っている。登録しているヘッドハンターは259社1,834名以上、求人数は7万4,241件(2021年9月)を超えており、同種のサービスの中では最大の規模。
登録できる年収に一定の制限がある点には注意が必要だが、条件の良い求人の紹介が期待できるリクルートダイレクトスカウトは、30代後半~40代、50代で転職を目指している方であれば、利用を検討すべきサービスの1つ。

各社得意分野が異なり、担当者にサービスの質が依存する

転職エージェントを利用する最大のデメリットは、各社ごとに得意分野が異なり、取り扱う求人も同じではない点。例えば業界大手のリクルートエージェントやdoda(デューダ)、利用者から高い評価を獲得しているパソナキャリアを比較しても、取り扱う求人には違いがあります。
この3社はほぼすべての業種・職種を取り扱っていますが、例えばIT関連や介護、保育といった分野になると、その業種を専門に取り扱う転職エージェントのほうが求人数が多く、キャリアアドバイザーの専門性が高いケースも。
また、キャリアアドバイザーは、求職者の要望を満たす求人の紹介が基本ですが、なかには求職者の要望は二の次で、とにかく数多く求人を紹介すれば良いと考える質の低いキャリアアドバイザーが存在しているのもまた事実です。人が介するサービスである以上、担当者との相性も存在します。転職のプロだからと言って、全てにおいて満足いくサービスを提供している訳ではありません。

転職エージェント・画像

デメリットへの対策は?

この問題への対処法としては、登録する転職エージェントを1社に限定せず、メインとサブに分け、万が一の場合に利用する転職エージェントを切り替える方法が有効です。4社、5社と必要以上に登録すると、それだけ個々の対応に手間がかかるため、おすすめはしませんが、登録を1社に限定するのもまたリスクがあるという点は、覚えておくと良いでしょう。

また、担当のキャリアアドバイザーが合わないと感じる場合や、紹介される求人に不信感があるという場合は、転職エージェント側に担当者の変更を依頼するか、別の転職エージェントの活用を検討するといった決断も必要でしょう。

転職エージェントを利用する際の注意点と活用方法

転職エージェントの基本やメリットとデメリットを押さえた上で、転職エージェントを利用すると、転職活動の効率がグッと上がるはずです。本チャプターでは、転職エージェントを利用する際の注意点と、上手な活用方法を解説します。

転職エージェント利用時に知っておきたい!人材紹介のシステムと第一印象の重要性

転職エージェントを利用する際に注意しておきたいのは、転職エージェント側の判断によっては求人紹介を受けられないケースがあるという点
通常、一つの企業の求人に対して転職エージェントが紹介する人数には限りがあります。当然ながら、エージェント側は企業の求める条件によりマッチした人材を紹介しようとするため、該当する応募者が多い場合は、エージェント内部で候補者の絞り込みが行われます。絞り込みは、同時期に登録している応募者の人数やレベル、担当するキャリアアドバイザーの方針、応募者とキャリアアドバイザーの関係などに影響を受け、タイミングや巡り合わせといった「運」がものを言うことも珍しくありません。

特に気をつけたいのは、登録前に転職エージェントのオフィスで行われる登録面談です。
転職エージェントを利用する応募者は、最初に担当のキャリアアドバイザーと面談しつつ、キャリアの棚卸しや今後のキャリアプランなどを練っていきますが、そこでは応募者のスキルや経験だけでなく、ビジネスマナーや仕事観といった人物像についてもチェックされています

このときの面談の結果が、登録後の担当者との関係や、紹介される案件に影響を与えるケースも。転職エージェントへの登録面談は安易に考えがちですが、手を抜かないようにしましょう。

転職エージェントを利用する際の注意点

転職エージェントへの登録が断られた場合の対処法は?

転職エージェントの一つに登録を断られたからといって、自身に市場価値がないと考えるのは時期尚早です。たまたまその転職エージェントの得意とする業種・職種ではないケースや、現在保有している求人とマッチングしなかっただけで、他の転職エージェントであれば、これまでの経歴が評価される可能性は十分にあります。また、複数の転職エージェントに登録を断られたとしても、転職サイトが募集している求人の中に、自身のキャリアを評価してくれるところがあることも。
転職エージェントに、数多くの求人が集まっているのは事実ですが、転職エージェントの評価=(イコール)転職市場での価値ではありません。転職希望者の中には、転職エージェントに登録できなかったことで、自分のキャリアには価値がないと考え、転職を諦めてしまうケースが少なからず存在します。これは転職エージェントを利用する際に起こりうる大きな誤解であり、デメリットと言えます。転職エージェントへの登録の可否に一喜一憂せず、転職活動に取り組むことが、転職成功のためのポイントの一つです。

自分の正しい市場価値をチェック

ミイダス

ミイダス画像

ミイダスは、無料会員向けにパーソルキャリアが持つ200万人を超える年収データを全て公開。職種別、年齢別、学歴別の年収データをもとに、自分の適正年収がいくらなのかを算出することができ、市場価値の算出に大いに役立つ。その他にも7万人の転職実績データを参考に、転職活動のプランを検討できる点もチェックしておきたい。

転職エージェントの効果的な活用方法は?

登録面談の印象は、そのまま転職エージェントから見た求職者の印象になります。
そこで登録面談の際は、キャリアアドバイザーと良い関係を築くことも転職活動の一環であることを意識したうえで、TPOに合った受け答え・マナーを意識しましょう

転職エージェントへの初回登録面談時のポイント

キャリアアドバイザーと信頼関係を築く

転職エージェントを活用する際、担当のキャリアアドバイザーと信頼関係を築くことができれば、満足度の高い転職ができる可能性が高まります
求人企業と求職者を仲介する転職エージェントにとって、求職者はビジネスのカウンターパート。つまり、両者のあいだに築くべき信頼関係とは、会社の上司や同僚と同じく、一つの仕事(=転職)を共同で成し遂げることを目的とした良好なビジネス関係と言えます。
そして、ビジネス相手と信頼関係を築くための第一歩とは、「社会人の基本中の基本」とも言えるホウレンソウ(報告・連絡・相談)です。

キャリアアドバイザーと信頼関係を築く

ビジネス上の付き合いであっても、人と人が関わる時にはコミュニケーションが重要であるように、転職エージェントと築いた良好な関係は、求職者にとって非常に大きな力となります。担当者が決まった後は、メールや電話、面談などで定期的にコンタクトを取り、転職状況の進捗をこまめに伝えたり、アドバイスを求めるようにしましょう

転職エージェントの選び方

転職エージェントは、保有する求人数、キャリアアドバイザーの質、得意な業種や分野、拠点数などがそれぞれ異なります。また、担当のキャリアアドバイザーや、同じエージェントに登録している他の応募者の存在によって、紹介される求人が変わることも珍しくありません。
そのため、できるだけ多くの求人にアクセスしたい場合や、短期間で効率よく転職活動に取り組みたい場合は、複数の転職エージェントを上手く組み合わせて活用し、それぞれのエージェントの強みと弱点をカバーする方法がおすすめです。

以下では、どういった点をチェックし、自分に合った転職エージェントを選ぶと良いか、具体的なポイントを上げて解説します。

拠点、求人数で転職エージェントを選ぶ

拠点、求人数で転職エージェントを選ぶ・画像

各社の拠点(支店)や求人の充実度や求人数を基準に、転職エージェントを選ぶのも選択肢の一つです。
大手の転職エージェントは、全国各地に拠点があり求人数も多いのが特徴。求人内容も全業種・全職種を網羅しているため、迷っている方は、まずは大手の転職エージェントに登録してみるのが良いでしょう
転職エージェントでは、無料の模擬面接や転職活動に役立つセミナーなどを実施していることも多いので、自宅や勤務先から通いやすい場所に拠点があるかどうかも選ぶ際のポイントです。
また、求人数は多いほど、企業選びの選択肢が増えることになります。多くの求人を扱っている転職エージェントは、他のサービスと比較する際のベンチマークとしても利用できるため、登録をしておいて損はありません。

サポート内容で転職エージェントを選ぶ

キャリアアドバイザーの質や転職サポート体制の充実度を基準に、転職エージェントを選ぶのもおすすめです。
転職エージェントへ登録をすると、一人ひとりに担当のキャリアアドバイザーが付きます。はじめに担当のキャリアアドバイザーと面談を行い、今までの経歴や自分の強み、希望する求人内容等を共有。キャリアアドバイザーは、それらの情報を基に求人を紹介してくれます。キャリアアドバイザーは転職市場の状況や業界ニュースなどにも精通しており、転職活動において強い味方になってくれる存在です。転職エージェントを選ぶ際は、実際に面談を行ってみて、「こちらの意向を重視してくれるキャリアアドバイザーか」「転職相談に親身になってくれたか」を、基準にしてみるのも良いでしょう

サポート内容で転職エージェントを選ぶ・画像

また、各社の転職サポート体制の違いもチェックしておきましょう。転職エージェントでは無料の模擬面接やセミナーなどに加え、職務経歴書の添削・面接日の調整・給与交渉・企業への推薦などのサービスを行っています。自身の転職活動に少しでも有利になるサポート体制があるかどうかも判断基準の一つです。

実際の利用者の口コミ・評判で転職エージェントを選ぶ

転職エージェントを選ぶ際は、同業界・同職種への転職を希望する求職者や、転職エージェントを利用して転職に成功(失敗)した方の口コミ・評判も参考になります。

本音の口コミ・評判を介して、実際に紹介してもらえる求人内容はどのようなものなのか、キャリアアドバイザーの対応はどうだったか等をまずはチェック。「求人数は多いがキャリアアドバイザーの対応が遅かった」「親身になってくれるキャリアアドバイザーが多く、理想の転職先を見つけることができた」など、具体的な利用者の声もチェックし、自身が重視するポイントが充実しているエージェントかどうかを確認しましょう
インターネット上には転職エージェントの比較サイトや口コミサイトが数多くあります。客観的な評価を見ることができる比較サイトを参考にしながら、自分に合う転職エージェントを見つけましょう。

専門職の人は業界特化型の転職エージェントを選ぶ

IT業界、看護師、アパレル、保育士、農業、薬剤師など、専門性の高い領域で、同業種での転職を希望されているのであれば、専門分野に特化した転職エージェントを利用するのも選択肢の一つです。 全業種を網羅的に扱う大手転職エージェントでも、もちろん専門職の求人は取り扱っていますが、各業界に特化した転職エージェントは独自の求人を持っていることも多く、併用する価値は高いでしょう。また、業界へのつながりや知識が豊富にある点も、特化型の転職エージェントの強みです。

評判の良いおすすめの転職エージェント3選

最後に、転職エージェントを利用する場合はまずチェックしておきたい、おすすめの3社をご紹介します。どの転職エージェントに登録すべきか迷っている方や、利用者の評判が良い転職エージェントを知りたいと考えている方は、以下にご紹介する転職エージェントをぜひチェックしてみてください!

リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、リクルートが運営する転職エージェントの最大手。2021年9月現在、公開求人は約31万4,709件以上、非公開求人は約18万7,862件以上と、業界最大の求人数を誇っており、ほぼ全業種・全職種の求人をカバー。2021年9月現在、オンライン面談または電話面談での登録にも対応している。
リクルートエージェントの特徴は、求職者一人一人に専任のキャリアアドバイザーがつき、細やかな転職サポートを行ってくれる点。求職者の志望業界に特化し、知識と経験を豊富に持つキャリアアドバイザーが、応募書類の添削から求人の紹介、面接対策、面接日程の調整や年収交渉までしっかりと行ってくれる。
リクルートエージェントは、転職を考えている方であれば、まず登録を検討したい転職エージェントの一つ。

doda(デューダ)

doda(デューダ)画像

doda(デューダ)は、総合人材サービス大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェント。約20万件以上(※2023年3月時点、非公開求人を含む)と豊富な求人数を誇り、オンライン面談または電話面談での登録に対応している点も嬉しい。
dodaの特徴は、プロのアドバイザーが転職サポートを行う「エージェントサービス」と、自分で求人を検索し応募する「求人検索」の2つのサービスを1つのアカウントで利用できる点。エージェントサービスでは、専任のキャリアアドバイザーが、希望勤務地や職種・スキルなどを細やかにヒアリングし、非公開求人も含めて、条件に合った求人を紹介。また、応募書類の添削、面接対策などのサポートも提供している。dodaは、プロのサポートを受けながら自己応募型の求人サイトも利用し、効率よく転職活動を進めたいという方におすすめの転職エージェント。

WORKPORT(ワークポート)

ワークポート・画像

ワークポートは、2003年にIT企業・インターネット関連・ゲーム関連企業に特化した転職エージェントとして創業。現在は、幅広い業種・職種の求人を取り扱う、総合転職エージェント。2022年8月現在、来社面談、Web面談、電話面談での登録を受け付けている。
ワークポートの特徴は、求人企業との強いコネクションを活かし、他の転職エージェントにはない求人が充実している点。特に、IT業界の求人に関しては他の転職エージェントと比較しても求人数、質ともに高く、求職者から高い評価を獲得している。業界に精通したプロのキャリアアドバイザーが、一貫して手厚いサポートを提供している点も大きな魅力。
さらに、登録者向けに、転職活動を効率的に進める上で役立つ独自の多機能ツールを用意しており、自身の転職状態を一括で管理することができる。
ワークポートは、IT企業・インターネット関連・ゲーム企業への転職を検討している方におすすめ。きめ細やかなサポートを求める方にとっても、利用する価値がある転職エージェントと言えるだろう。

まとめ

転職エージェントは、転職に臨む上で強い味方となる存在です。そのメリットとデメリットをしっかり把握し、賢く活用することができれば、転職活動を効率的かつ有利に進めることができるはずです。

転職エージェントとは?・画像

転職エージェントを初めて利用する方や、以前利用したもののうまく活用できなかった方は、転職エージェントの仕組みや利用する上での注意点・対策をしっかりとチェックしておきましょう。相性の良い転職エージェントを賢く利用することが、転職を成功させる上で、重要なポイントになることは間違いありません

本特集も参考に、自分に合った転職エージェントを見つけ、希望の条件を満たす企業への転職を成功させましょう!

著者
西山 さき

著者 西山さき

Hayakawa所属のライター・編集者。
主な執筆ジャンルは金融、エンタメ・カルチャー、教育、転職・就職等。カルチャーに関心があり、休日は音楽と美術鑑賞、読書に明け暮れている。

本サイトにはプロモーションが含まれます。